白血病のニュースをご紹介しています。
白血病のニュース
- [公開日]2017.01.26
- [最終更新日]2019.01.10
TMB-High固形がんに対するキイトルーダや甲状腺がん・甲状腺髄様がんに対するレットヴィモなど、承認了承
2022.02.15
- ニュース
2月4日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、審議項目として3製品の審議を行い、承認を了承した。うち抗がん剤関連は、高い腫瘍遺伝子変異量(TMB-High)を有する固形がんに対するキイトル ...
再発/難治性慢性リンパ球性白血病に対するカルケンス単剤療法、3年無増悪生存期間を延長
2022.01.13
- ニュース
この記事の3つのポイント ・再発/難治性慢性リンパ球性白血病患者が対象の第3相試験 ・カルケンス単剤療法の有効性・安全性を標準治療と比較検証 ・無増悪生存期間はカルケンスが未到達に対して標準治療で16 ...
若手研究者への助成事業継続を目的としたクラウドファンディングが開始
2021.12.24
- ニュース
2021年11月24日、がん集学的治療研究財団(JFMC)は、クラウドファンディングプロジェクト「日本のがん治療を一歩前に進める若手研究者への助成事業を継続したい!」を開始した。同プロジェクトでは、2 ...
再発難治性急性骨髄性白血病に対するCD123標的抗体薬物複合体IMGN632+アザシチジン+ベネクレクスタ併用療法、客観的奏効率55%を示す
2021.12.15
- ニュース
この記事の3つのポイント ・CD123陽性急性骨髄性白血病患者が対象の第1/2相試験 ・IMGN632+アザシチジン+ベネクレクスタ併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・客観的奏効率55%を示し、うち ...
新規急性骨髄性白血病に対するアザシチジン+ベネクレクスタ+Magrolimab併用療法、複合的完全寛解率94%を示す
2021.12.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・新規急性骨髄性白血病/再発難治性急性骨髄性白血病患者が対象の第1/2相試験 ・アザシチジン+ベネクレクスタ+Magrolimab併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・新規急 ...
KARS G12C阻害薬ルマケラスの承認了承、子宮体がんに対するキイトルーダの適応追加も
2021.12.10
- ニュース
2021年12月2日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、審議項目として7製品の審議を行った。そのうち4製品が抗がん剤関連であり、KARSG12C非小細胞肺がんに対する国内初承認のルマケラ ...
キイトルーダの食道がん一次治療、オプジーボの胃がん一次治療など計8製品の一部変更を承認
2021.11.09
- ニュース
11月4日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、審議項目として抗がん剤関連の2製品、ならびに報告事項※として抗がん剤関連6製品を報告し、いずれも一部変更承認を了承した。審議項目の2製品は希 ...
強力な化学療法に適応のないIDH2変異を有する急性骨髄性白血病に対するIDH2阻害薬エナシデニブ+アザシチジン併用療法、客観的奏効率74%を示す
2021.10.27
- ニュース
この記事の3つのポイント ・強力な化学療法に適応のないIDH2変異を有する急性骨髄性白血病患者が対象の第2相試験 ・Enasidenib(エナシデニブ)+アザシチジン併用療法の有効性・安全性をアザシチ ...
慢性リンパ性白血病に対するファーストライン治療としてのカルケンス+ベネクレクスタ+ガザイバ併用療法、完全寛解率38%を示す
2021.09.28
- ニュース
この記事の3つのポイント ・未治療の慢性リンパ性白血病患者が対象の第2相試験 ・ファーストライン治療としてのカルケンス+ベネクレクスタ+ガザイバ併用療法の有効性・安全性を検証 ・治療開始16週間後の完 ...
高リスク骨髄異形成症候群、慢性骨髄単球性白血病、低芽球性の急性骨髄性白血病に対するNEDD8活性化酵素阻害薬Pevonedistat+アザシチジン併用療法、無イベント生存期間を統計学的有意に改善せず
2021.09.16
- ニュース
この記事の3つのポイント ・高リスク骨髄異形成症候群患者が対象の第3相試験 ・ファーストライン治療としてのPevonedistat(ペボネディスタット)+アザシチジン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ...