がん全般のニュースをご紹介しています。
全般のニュース
- [公開日]2017.01.23
- [最終更新日]2019.01.10
がんの知識を一から学ぶドキュメンタリー「がんになる前に知っておくこと」公開
2018.11.12
- ピックアップ
がんに関するドキュメンタリー「がんになる前に知っておくこと」が、2019年2月2日に公開される。 続きを読む https://natalie.mu/eiga/news/306800 ニュース選定者:中 ...
B細胞性悪性腫瘍薬の候補となる経口PI3Kデルタ阻害薬ME-401のフェーズ1試験が来年国内で開始
2018.11.08
- ピックアップ
協和発酵キリンは、経口PI3Kデルタ阻害薬ME-401の日本でのフェーズ1試験を2019年に開始する。 11月5日に、米MEI Pharma社とライセンス契約を締結し日本におけるME-401の独占的な ...
ALK肺がん、RET肺がんに選択肢が増え治療シークエンスを考える時代に
2018.11.08
- ピックアップ
今年9月の世界肺癌学会では、ALK陽性肺がんの1次治療としてbrigatinibのクリゾチニブを超える有効性がフェーズ3試験で示され、ROS1融合遺伝子陽性肺がんに対するentrectinib、および ...
ペムブロリズマブと化学療法の併用が進行扁平上皮NSCLCの1次治療として米国で承認
2018.11.08
- ピックアップ
米食品医薬品局(FDA)は10月30日、抗PD-1抗体ペムブロリズマブについて、進行扁平上皮非小細胞肺がんに対する1次治療として、化学療法(カルボプラチンとパクリタキセルまたはnab-パクリタキセル) ...
ディグニティセラピー
2018.11.07
- ピックアップ
少し前ですが、6月に緩和医療学会で聞いてちょっと面白かった精神療法を紹介したいと思います。 ディグニティセラピーと言います。 続きを読む http://ux.nu/37PMj ニュース選定者:可知 健 ...
世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会
2018.11.07
- ピックアップ
カナダの医師会が、患者の健康回復を促進する治療の一環として、美術館への訪問を「処方」することになった。世界初の試みだという。 続きを読む http://ux.nu/0PmPN ニュース選定者:可知 健 ...
「生きている」実感 がん患者ら400人、ホノルル完走
2018.11.07
- ピックアップ
米ハワイで毎年開かれるホノルルマラソンに、がん患者やサバイバーらが参加するツアーがある。 これまで400人が参加、全員が完走した。 走ることを決めた患者は、みるみる表情が変わり、「違うもの」を見るよう ...
Preferred NetworksとPFDeNAが、深層学習技術を用いて少量の血液でがん14種を判定するシステムの共同研究を開始
2018.11.07
- ピックアップ
株式会社Preferred Networksと株式会社ディー・エヌ・エーとPFNの合弁企業である株式会社PFDeNAは、深層学習技術を活用し、少量の血液で14種類のがんを早期発見する検査システムの研究 ...
健康情報の「エビデンス」を鵜呑みにしてはいけない理由
2018.11.07
- ピックアップ
エビデンスには「強弱」つまり、強い証拠と弱い証拠があるのだろうか。 参考になりそうな考え方として、「エビデンスレベル」という概念があり、疫学の入門書を読んだことがある人なら知っているかもしれない。 続 ...
がん患者の気持ちを変える、注目の『アピアランスケア』って何!?
2018.11.07
- ピックアップ
2人に1人が「がん」になる今、治療をしながら仕事や家事を行なう人も増えている。 病気になってからも続く日常をよりよくするために様々な活動も始まっている。 そのひとつが、今注目される『アピアランスケア』 ...