がん全般のニュースをご紹介しています。
全般のニュース
- [公開日]2017.01.23
- [最終更新日]2019.01.10
就労世代のがんサバイバーへ 「仕事のペースを取り戻すために、少なくとも半年から1年はかかるものです」
2017.12.13
- ピックアップ
早期発見や治療法の進歩によってがんの生存率が上がり、治療を経て仕事に復帰できるケースも今や珍しくありません。しかしその一方で、「がん患者や家族の心のケア」に特化した取り組みを行っている国立がん研究セン ...
兵庫医科大・笹子特任教授が「中山恒明賞」受賞
2017.12.13
- ピックアップ
胃がん治療の世界的権威として知られる兵庫医科大 集学的腫瘍外科の笹子三津留特任教授が、日本癌治療学会の「中山恒明賞」を受賞した。 続きを読む https://www.kobe-np.co.jp/new ...
「命の危険がある病気」など要件満たせば…新薬、治験を簡略化して早期承認へ
2017.12.08
- ピックアップ
有効な治療法が限られる重い病気に対する新薬について、厚生労働省は、臨床試験(治験)を簡略化して早期に承認する制度を創設した。 続きを読む https://yomidr.yomiuri.co.jp/ar ...
「部分的に正しい」医療情報にご用心!
2017.12.08
- ピックアップ
近年、インターネットの発達もあり、誰もが容易に医療に関する情報を得られるようになりました。怪しい情報があふれているということに関しても、最近メディアや医師たちが警告を出すようになりました。 続きを読む ...
日本の手術トレーニングで世界の肺がん患者を救え
2017.12.08
- ピックアップ
「一番必要とされるのが、いわゆるトラブルシューティング。血管の処理と、肺の気管支の処理をいかにうまくやって、実際にがんのある部所を取り除いて、無事に手術を終わるかということですね」。 そのために、実際 ...
英語圏での「がん患者ネットワーク」と日本
2017.12.08
- ピックアップ
海外での「がん患者ネットワーク」の状況についてご紹介します。がん経験者や同じ治療を受けている人たちとコミュニケーションを取りたいと思う人も多いです。 「なぜ、日本にはそういう仕組みがないの?」。 続き ...
抗がん剤治療をしていた医師も、自分は民間療法に頼ってしまうこれだけの理由
2017.12.08
- ピックアップ
「がんが発覚する前、仕事人間だった私は、ストレスによる暴飲暴食で体調が悪化し、うつ病にもなりました。それに術後は人工呼吸器につながれて身動きが取れず、圧倒的な孤独や再発の恐怖に襲われたんです。がんを再 ...
ステージ4のがん。そんな私がずっと1人暮らしをする理由
2017.12.08
- ピックアップ
「がんを宣告されたら、仕事も辞めて家族の元に戻って、一緒に闘病するものでしょ?」。そう言われたこともありますが、実はそうでもないのです。 若年性乳がんの患者会でヒアリングした結果、意外と一人暮らしを継 ...
2人に1人がかかるがん、最新治療を医師が解説
2017.12.04
- ピックアップ
今回は、最新のがん治療の流れ、中でも新しく登場した「免疫療法」という治療法について解説したいと思います。なるべく専門用語を使わずにお話ししましょう。 続きを読む http://business.nik ...
がんの標準治療実施率72%。医療水準の「均てん化」ってなに?
2017.11.30
- ピックアップ
NPO法人がんノートの岸田徹です。29日、国立がん研究センターからがん診療連携拠点病院を中心とする2013年治療実態調査が発表されましたのでレポートします。 続きを読む https://www.hou ...