オンコロスタッフ紹介
wpmaster
執筆記事一覧
外見も重視、がん患者「アピアランスケア」 「見た目」の悩みに寄り添い、患者をサポート
2017.02.22
- ピックアップ
がんの治療技術が進歩し、生存率が大きく改善している。がんの治療をしながら生活する人や職場に復帰する人も増えてきた。 そんな中、抗がん剤治療を受けるがん患者に対して、副作用による外見の変化をケアする動き ...
がん治療法を多種職で討議 倉敷中央病院オンコロジーボード
2017.02.22
- ピックアップ
臨床腫瘍外来とオンコロジーボードについて、倉敷中央病院(岡山県倉敷市)の小山貴放射線診断科主任部長に寄稿してもらった。 続きを読む http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a= ...
胃がん、食道がん、非小細胞肺がん、腎細胞がん 術前補助化学療法としてオプジーボとポテリジオを併用する第1相試験
2017.02.21
- 臨床試験(治験)一覧
治験タイトル 固形がん患者に対するMogamulizumab(抗CCR4 抗体)・Nivolumab(抗PD-1 抗体)術前併用投与の安全性を観察するための第1相治験 治験の概要 術前患者を対象とした ...
進行胃がん 少なくとも2レジメンの薬剤療法を実施した方 ロンサーフの第3相試験
2017.02.21
- 臨床試験(治験)一覧
治験タイトル 転移性胃がん対象 ベストサポーティブケア(BSC)下におけるTAS-102またはプラセボを比較する臨床試験 治験の概要 本試験の目的は、転移性胃がんを対象にベストサポーティブ下においてT ...
進行胃がん 初回治療 オプジーボと標準化学療法を併用する第2相試験
2017.02.21
- 臨床試験(治験)一覧
治験タイトル 胃がんにおけるONO-4538(ニボルマブ;オプジーボ)の臨床試験 治験の概要 本試験は切除不能進行または再発胃がん(食道胃接合部がん)における初回治療においてニボルマブの有効性と安全性 ...
進行胃がん 薬剤治療歴が1レジメンの方対象 オプジーボ×サイラムザの第1/2相試験
2017.02.21
- 臨床試験(治験)一覧
治験タイトル フッ化ピリミジンとプラチナ系薬剤に不応不耐進行胃癌患者に対するラムシルマブとニボルマブ併用療法の第I/II 相多施設共同医師主導治験 治験の概要 第I相部分 フッ化ピリミジン系薬剤とプラ ...
【特集記事】「終活」契機に広げたい視点
2017.02.20
- 特集
がん患者の終末期の療養実態を把握するため、厚生労働省が約2万人の遺族を対象とした初の大規模調査を2017年度から始める。結果をもとに、患者が住み慣れた地域で質の高い療養を受けられるようにする対策の検 ...
大腸がんとは(疾患情報)
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
大腸がんとは 大腸がんは、大腸の粘膜(内側の表面)に発生します。通常、早期がんでは症状はありません。進行すると血便や便通異常(便秘や下痢)、大腸は、右下腹部から時計回りに小腸を取腹痛などの症状を起こす ...
大腸がんの治療法
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
大腸がんの治療について 大腸がんでは、病期(ステージ)に応じた標準的な治療方針があります。大腸がんは、がんを完全に切除できれば完治する可能性が高いため、ほかの臓器に転移がある場合でも積極的に手術を行い ...
大腸がんの種類と分類
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
大腸がんの検査と診断 大腸がん検診(便潜血検査)が陽性の場合や、血便や便通異常などの自覚症状がある場合には、内視鏡検査を行い、大腸がんがあるかどうかを診断します。そのほか、がんの進み具合を調べるために ...
大腸がんの放射線療法
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
放射線療法について 放射線療法は、がんの三大療法の1つで、がん細胞を死滅させるために高エネルギーの放射線を照射する治療法です。大腸がんでは、主に直腸がんに対して、手術前にがんを小さくして人工肛門を回避 ...
大腸がんの化学療法
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
化学(薬物)療法について 化学療法とは、薬物(抗がん剤や分子標的薬)を使ってがん細胞の増殖を抑えたり死滅させたりする治療法です。大きく分けて、手術後の再発予防のために行う化学療法と、転移・再発を起こし ...
大腸がんの手術療法
2017.02.20
- がん種一覧
- 大腸がん
手術(外科治療) 大腸がんの手術の基本は、がんがある部分を含む腸管の切除とリンパ節郭清です。最近では、腹腔鏡手術も増えています。結腸がんの手術では術後の生活にほとんど影響はありませんが、直腸がんの手術 ...
がんの5年生存率、前立腺や乳がんでは9割超えるが、膵がんでは9.2%にとどまる―国がん
2017.02.20
- ピックアップ
国立がん研究センターが16日に公表した「全がん協加盟がん専門診療施設の診断治療症例について5年生存率、10年生存率データ更新」では、部位によって治療成績が大きく異なることが改めて分かりました。 続きを ...
がん対策でロードマップ作成
2017.02.20
- ピックアップ
安倍晋三首相は17日午前の衆院予算委員会で、今年夏をめどに策定する第3期がん対策推進基本計画について 「改革の進捗、管理を徹底するため、取り組みごとの数値目標を設定したロードマップを作成し公表する」と ...
希少がんMeet the Expert 第1回 悪性黒色腫(メラノーマ)書き起こし~開会挨拶~
2017.02.17
- 書き起こし
スピーカー 国立がん研究センター希少がんセンター 加藤 陽子 国立がん研究センター中央病院 院長 西田 俊朗 国立がん研究センター中央病院 骨軟部腫瘍・リハビリテーション科 希少がんセンター長 川井 ...
がん患者に「第二の我が家」 NPO、ケア施設を開設 心配事、看護師らに相談
2017.02.17
- ピックアップ
厚生労働省は地域がん診療連携拠点病院の指定要件として院内に「がん相談支援センター」を設置することを義務付けている。 現在、全国に399ある拠点病院は専従のスタッフを置き、患者や家族、地域住民の相談を受 ...
オプジーボvsキイトルーダ 免疫チェックポイント阻害薬 市場競争に火ぶた
2017.02.17
- ピックアップ
オプジーボ」の独壇場だった免疫チェックポイント阻害薬の市場。 2月15日、競合となる「キイトルーダ」が発売され、競争の火ぶたが切られました。 続きを読む http://answers.ten-navi ...
【メルマガコラム】『免疫のシゴト』マンガ冊子 発行![vol.28]
2017.02.17
- メルマガバックナンバー
コラム オンコロの可知です。「免疫チェックうポイント阻害薬」のマンガをリリースしました。 2015年9月28日、「医療従事者にも知ってほしい肺がん医療in東京」にて佐々木治一郎医師(北里大学病院集学的 ...
エヌトレクチニブが、さまざまな進行または転移性固形がんに効果がある可能性―STARTRK-2試験経過報告/米国がん学会(AACR)
2017.02.17
- ピックアップ
2016年4月16~20日開催の米国がん学会(AACR)年次総会で発表された2件の第1相臨床試験の結果を合わせて考えると、 Trk、ROS1またはALK標的治療の治療歴のない、NTRK1/2/3、 R ...