がん全般のニュースをご紹介しています。
全般のニュース
- [公開日]2017.01.23
- [最終更新日]2019.01.10
がんゲノム医療 厚労省がルール 今夏、協議会を設立
2018.05.23
- ピックアップ
政府が今年3月に閣議決定したがん患者のゲノムを治療に生かす「がんゲノム医療」を巡り、厚生労働省は今夏、患者団体や医療機関などで作る「コンソーシアム運営協議会」を設立する。 続きを読む https:// ...
未承認治療の何%が本当に効果を期待できるのか?
2018.05.23
- ピックアップ
がんの治療には大きく分けて二つの形態があります。一つは確実な効果がすでに証明されていて、病院で保険診療として行われる標準治療です。もう一つは効果がまだ未確認の未承認治療です。 続きを読む http:/ ...
肺癌におけるPrecision Medicineに関する提言について
2018.05.23
- ピックアップ
2018年4月27日付で厚生労働省宛に、本会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会の四学会連名で、肺癌におけるPrecision Medicineに関する提言書を提出いたしましたのでご連絡申し ...
米国流のドクターX
2018.05.17
- ピックアップ
ドクターXこと、フリーランスの外科医大門未知子は、大学病院の官僚的組織や派閥争いを無視して、患者の命を救うことだけをゴールに先進的な手術に挑むというドラマだ。 しかしどうもピンとこない。米国の医師はみ ...
ASCO2018―世界最大規模のがん研究学会で発表予定の注目演題
2018.05.17
- ピックアップ
プレシジョン医療における新たながん治療選択肢や進展から、がん治療のへのアクセス向上のための考察に至るまで、最新の臨床がん研究の注目すべき演題が、第54回アメリカ臨床腫瘍学会総会の公式のプレスプログラム ...
聴覚障害者の知られざる苦労、抗がん剤治療を拒否された理由
2018.05.16
- ピックアップ
昨年、全日本ろうあ連盟が発表した調査結果によると、「聞こえないから」という理由で、差別的な対応を受けた経験がある人は、回答者の87.4%にのぼった。 病院での差別的対応は、職場に続いて、2番目に多か ...
8割強の回答者が今後の日本での医薬品へのアクセスに懸念 高額でも効果の見込める革新的な治療薬を望む」意見が、「新薬が減っても価格を抑えるべき」という意見を上回る
2018.05.16
- ピックアップ
米国研究製薬工業協会は、急速な高齢化とそれに伴う医療システムの変革が喫緊の課題である日本において、医療制度や医薬品供給に対する意識調査を、2017年10月に全国の18歳以上の男女3,050名を対象に実 ...
がん=死ではない。だから私は、治療をしながら今日も働く
2018.05.16
- ピックアップ
およそ2人に1人ががんになると言われる時代。がんは特別なことではない。それでも、あなたがある日突然、がんだと言われたら? 続きを読む https://goo.gl/jFczkM ニュース選定者:中島 ...
肺がん治療、患者と医療者の“スキマ”とは?
2018.05.16
- ピックアップ
出演:NPO法人 肺がん患者の会ワンステップ 代表 長谷川 一男氏 続きを読む http://www.carenet.com/series/lcspecial/cg001988_15.html ニュー ...
NSCLCとEGFR変異陽性肺がんに対する一次治療オシメルチニブを裏づける新データ
2018.05.11
- ピックアップ
EGFR変異陽性NSCLC患者の一次治療選択に際して、オシメルチニブは標準治療のEGFR-TKIよりも進行後の有益性が高く、FLAURAからの中間OSデータの有望性を裏づけている。 続きを読む htt ...