低カルシウム血症 [公開日]2018.01.31[最終更新日]2018.01.31 低カルシウム血症とは血液中のカルシウム濃度が低い状態のことをいいます。症状としては、手足のふるえ、筋肉の脱力感、けいれん、しびれ(唇のまわり、手・指等)、不整脈等があります。治療としては大量のカルシウム製剤、ビタミンD製剤を服用し、血液中のカルシウム濃度を高めるようにします。がんの骨転移を抑える薬の中には低カルシウム血症を生じるものがあります。 作成:株式会社インテリム × 株式会社 インテリム 2005年8月に創設されたオンコロジー領域に強みを持つ開発業務受託機関(CRO)です。国内だけでなくグローバル、アジア治験に強みを持ち、韓国、台湾、中国、インド、米国、欧州にネットワークを持っています。 社内には「オンコロジースペシャリスト&エキスパート認定制度」という認定制度があり、現在、50名以上スペシャリスト認定者と、顧問の西條長宏氏(日本臨床腫瘍学会元理事長)の口頭試問をパスした12名のエキスパート認定者が在籍します。 記事一覧を見る ▶