「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

がん一般

社員9人中がん経験7人 だからできる就労・復職支援

2016.09.04

  • ピックアップ

 もし今、自分ががんにかかったら……。考えてみたことはありますか? そのとき家族は、生活は、経済面は? 仕事は続けられるのでしょうか。  社員が治療をしながら働き続けるために、企業サイドからサポートを ...

島津製作所、乳がんの転移をカメラで術中診断

2016.09.04

  • ピックアップ

島津製作所は2016年8月29日、乳がんの手術時にリンパ管を可視化し、転移の診断を支援する近赤外光カメラシステム「LIGHTVISION」を発売した。これにより、医療用近赤外光カメラ市場に参入する。 ...

細胞内「Rab11」活性化 群大・佐藤教授ら発見 /群馬

2016.09.01

  • ピックアップ

群馬大生態調節研究所の佐藤健教授(細胞生物学)らの研究グループが、細胞内での物資輸送を制御するタンパク質「Rab11」を活性化させるタンパク質を発見したと発表した。「REI−1」と命名。将来、がん治療 ...

【延命治療】それは、「『いのち』とは何か?」「生きていくとは何か?」を考えること

2016.09.01

  • ピックアップ

テーマ:「『延命治療』とは何か? 無意味な治療と必要な治療とを分けるもの」 「延命治療は嫌です。生きているのか死んでいるのかわからない状態で生かされるのはご免です」とは、周りの多くの方たちの反応です。 ...

がんになっても(2)「後に続く人のため」に闘病記公開

2016.08.31

  • ピックアップ

27歳の2000年秋、悪性リンパ腫で先の見えない入院生活を送っていた天野慎介さん(42)は、病院を抜け出て、電車で高尾山(東京都八王子市)に向かった。  行き詰まった気分を晴らすように山道を登り始めた ...

肺がん発症、免疫力の個人差と関係…たばこ吸わない人も発症多く

2016.08.31

  • ピックアップ

免疫力の個人差が肺がんの発症しやすさと関係していると、国立がん研究センターなどのチームが、科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表した。肺がんの発症予測や予防、治療などに役立つと期待される。 ...

直腸がんを治療後、がん相談支援センターの就職相談を利用して転職

2016.08.31

  • ピックアップ

2012年に直腸S状結腸部がん(ステージIIIa)の告知を受け、11月に腹腔鏡下手術により摘出。半年間(6クール)の術後補助化学療法を受ける。その後、再発は認められず、現在は経過観察中。 続きを読む ...

【子宮頸がんワクチン特集】HPVワクチンをめぐる最近の動向

2016.08.31

  • 未分類

日本で毎年新たに子宮頸がんになる女性は約1万人で、約3000人が亡くなっています。そのほとんどは、性行為でうつるヒトパピローマウイルス(HPV)が原因とされ、このうち、特にがんに進展する危険性が高い型 ...

CAN net

2016.08.30

  • 患者会

団体名 一般社団法人CAN net(キャンネット) ロゴは、がん・病気による「できない」を、多様な人のつながりで「CAN =できる」に変えたいという想いで作りました。   発足日 平成25年 ...

指定難病に8疾患追加へ 厚労省検討委

2016.08.30

  • ピックアップ

厚生労働省の検討委員会は29日、難病医療法に基づき来年度から医療費が助成される指定難病の第3次実施分に、8疾患を追加する方針を了承した。  この日は12疾患を検討、ほかの4疾患は、すでに指定難病とされ ...

がん告知の「心のケア」は 不安あれば担当医に相談を

2016.08.29

  • ピックアップ

がんの告知をうけた後、そのショックをどう受け止めればいいのでしょうか。普段通りの生活が送れなくなるほどの精神的な不安に向かい合うと、適応するまで、時間がかかります。長年がん患者の「心のケア」に取り組ん ...

働く女性の病気、社会損失は6兆円 まずは無料健診を

2016.08.29

  • ピックアップ

私は2016年4月に化粧品会社の社外取締役に就任しました。その中で、一人の女性として考えさせられることがありました。それは「乳がん」です。就任先では、「口紅1本でできるボランティア」として乳がん検診の ...

抗がん剤は高い?安い?各国の価格事情

2016.08.29

  • ピックアップ

米国臨床腫瘍学会(ASCO) プレスリリース 低所得国では価格が低いにもかかわらず、抗がん剤は入手困難である ASCOの見解 「国によって薬価は大きく異なりますが、より重要なことは、価格が上昇すると患 ...

私が次の患者さんを呼び入れる際に立ち上がって自ら診察室のドアを開ける8つの理由

2016.08.29

  • ピックアップ

自分の診療でずっとこだわってやってきていることのひとつに、自分が立ち上がって診察室と待合室を隔てるドアを開けて待合室の中から次の患者さんを見つけてお呼びする。という行動があります。実は自分の施設でも全 ...

小児がん征圧キャンペーン20周年 病気の子も素顔のキャンプ

2016.08.29

  • ピックアップ

小児がんなど慢性疾患の子どもと家族を支えるボランティア団体「ファミリーエージェンシー」(FA)が活動30年を迎え、8月上旬に長野県伊那市の国立信州高遠青少年自然の家でキャンプをした。のびのび振る舞う子 ...

アートネイチャー がんになった社員を全社で支援

2016.08.29

  • ピックアップ

もし今、自分ががんにかかったら……。考えてみたことはありますか? そのとき家族は、生活は、経済面は? 仕事は続けられるのでしょうか。  社員が治療をしながら働き続けるために、企業サイドからサポートを行 ...

クリニックのがん治療に、一言申す

2016.08.29

  • ピックアップ

こんばんわ。 仕事してたらこんな時間(汗) やばい、寝ないと。 最近、本当にセカンドオピニオンや電話でのお問い合わせが増えてます。 (申し訳ありませんが、電話でのご相談は5分以内にお願いします、患者さ ...

免疫チェックポイント抗体治療に対する「姥捨て山」論の愚

2016.08.29

  • ピックアップ

米国では、CTLA-4抗体、PD-1抗体、PD-L1抗体の3種の免疫チェックポイント抗体薬が承認され、これ以外の抗体治療薬の開発も進んでいる。抗体医薬の他にも、免疫抑制に働く、IDO(Indoleam ...

新薬使用、指針作り体制強化…厚労省、所管組織増員へ

2016.08.29

  • ピックアップ

 高額な新薬の相次ぐ登場を受け、適正使用の指針作りのため、厚生労働省は同省所管の「医薬品医療機器総合機構」の人員を増強する方針を固めた。  新薬の使用に適した患者の条件などを専門職員が分析し、指針にま ...

慢性リンパ性白血病 ベンダムスチン(トレアキシン)承認取得

2016.08.29

  • ニュース

8月26日、シンバイオ製薬株式会社は、抗悪性腫瘍剤ベンダムスチン(トレアキシン®)の「慢性リンパ性白血病」に対する効能追加の承認を取得したと発表した。 トレアキシンは、2010年10月に「再発・難治性 ...

会員登録 ログイン