オンコロスタッフ紹介
株式会社 インテリム
2005年8月に創設されたオンコロジー領域に強みを持つ開発業務受託機関(CRO)です。国内だけでなくグローバル、アジア治験に強みを持ち、韓国、台湾、中国、インド、米国、欧州にネットワークを持っています。 社内には「オンコロジースペシャリスト&エキスパート認定制度」という認定制度があり、現在、50名以上スペシャリスト認定者と、顧問の西條長宏氏(日本臨床腫瘍学会元理事長)の口頭試問をパスした12名のエキスパート認定者が在籍します。
執筆記事一覧
タキサン系
2019.03.18
- オンコロ辞典
タキサン系とは細胞障害性抗がん剤のひとつで、タキサン環という共通した構造をもつ一群の抗がん剤である。 1963年に太平洋イチイの樹皮抽出液中に強力な抗腫瘍性物質が含まれていることが見いだされ、医薬品と ...
代謝
2019.03.18
- オンコロ辞典
代謝とは生体内で起こる化学反応のことで、大きく分けてエネルギー代謝と物質代謝の2種類があります。エネルギー代謝とは、代謝におけるエネルギーの出入りに注目した場合のことをいい、物質代謝とは物質の側面から ...
低アルブミン血症
2019.03.18
- オンコロ辞典
低アルブミン血症とは血液中に存在する蛋白質であるアルブミン濃度が、異常に低くなってしまう状態を指す。 アルブミンは肝臓で合成され、低アルブミン血症は慢性肝炎、肝硬変、肝不全などの疾患により、アルブミン ...
腫瘍溶解性ウイルス
2019.03.18
- オンコロ辞典
がん細胞に感染してがんを破壊するウイルスのこと。 遺伝子改変によって、がん細胞の中だけで特異的に増殖するようにデザインされており、正常細胞を傷つけることはなく、正常細胞での副作用は少ないと考えられてい ...
腫瘍増大(HPD:Hyperprogressive disease)
2019.03.18
- オンコロ辞典
免疫チェックポイント阻害剤などを使用した際に、腫瘍が元の大きさの2倍以上増加した症例などを称してHPDと言う。 ×
CTLA4
2019.03.18
- オンコロ辞典
CTLA4とは免疫チェックポイント分子と呼ばれる、免疫系細胞に発現する分子のひとつである。 免疫系細胞のひとつである樹状細胞などの抗原提示細胞は体内に侵入した細胞やウイルス感染細胞、また、体内に発生し ...
自家T細胞治療
2019.03.18
- オンコロ辞典
自家T細胞治療とは患者のT細胞を採取し、対外でがん細胞などに対する免疫能を高める処置を行い、体内に戻してがんを攻撃する治療法のことをいう。 近年、キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T)療法が注目され ...
サルベージ治療(サルベージ療法)
2019.03.18
- オンコロ辞典
サルベージ治療とはがんが他の治療に対して無反応であった後に行う治療のことを言います。 主に造血器腫瘍において、治療の効果が得られない場合(治療抵抗性)、あるいは再発・再燃した場合に用いる治療のことです ...
抗原
2019.03.18
- オンコロ辞典
異物の表面に存在しており、抗体が異物を認識して破壊するための標的となるものである。 ×
抗原提示細胞
2019.03.18
- オンコロ辞典
抗原提示細胞とは免疫系に関わる血球のひとつで、体内に侵入してきた細菌やウイルス感染細胞に反応し、これらの断片を抗原として自己の細胞表面上に提示し、免疫系の主要細胞であるT細胞を活性化する細胞である。 ...
局所穿刺療法
2019.03.18
- オンコロ辞典
局所穿刺療法とは肝細胞がんに対する局所療法の1つです。主なものにRFAがあります。RFAとはradiofrequency ablationの略でラジオ波焼灼療法のことです。これは腫瘍に電極を差し込んで ...
血清アルブミン値
2019.03.18
- オンコロ辞典
アルブミンとは主に肝臓で作られる血液中の蛋白質の一種で、総蛋白の約6割を占め、栄養・ 代謝物質の運搬、浸透圧の維持などの機能を有する。その値である血清アルブミン値は栄養状態を評価する際、低栄養に陥って ...
効果予測因子
2019.03.18
- オンコロ辞典
効果予測因子とは,その因子の有無と治療法の効果との間に関連を有する因子のことです。ただ,効果予測因子の有無と治療効果に関連があったとしても,よほど相関が高くないと日常臨床で使用することは難しいと言われ ...
血清ビルビリン値
2019.03.18
- オンコロ辞典
血清ビリルビンは、黄疸の原因や種類を見分けるのに有効である。 血液中の赤血球の寿命が尽きた時、それをもとに作られる黄色い色素がビリルビンで、胆汁色素と呼ばれ、油を消化しやすくする胆汁の主成分である。1 ...
抗体薬物複合体(ADC)
2019.03.18
- オンコロ辞典
抗体薬物複合体(ADC)は、抗体によってがん細胞に標的を絞り、抗体に付加した薬物をがん細胞内に直接届けることで、がん細胞を攻撃し、正常な細胞への影響を軽減させた治療法である。 ×
コンソリデーション治療
2019.03.18
- オンコロ辞典
コンソリデーション治療とは、がん治療により寛解の状態を達成した後にこの状態を確実にするために追加される治療のことをいい、強化療法ともいう。 血液がんの一種である急性リンパ性白血病(ALL)の治療を例に ...
QT時間
2019.03.18
- オンコロ辞典
QT時間とは心電図上のQ波の始まりからT波の終わりまでの時間のことです。心室興奮の始まりから興奮が消退するまでの時間を示しています。QT 時間(間隔)の正常値は,0.36 ≦ QTc < 0.44 秒 ...
血液脳関門(BBB)
2019.03.18
- オンコロ辞典
血液‐中枢神経(脳と脊髄)組織間の物質(酸素,炭酸ガス,水を除く)の移動速度は他の組織に比べて著しく低い。色素,毒素,ウイルスなどはまったく透過しない。中枢神経の毛細血管と神経細胞の間には,なんらかの ...
核酸
2019.03.18
- オンコロ辞典
核酸とはすべての生体内に見出される高分子物質のことです。DNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)などがあります。私たちのからだは一見変わっていないように見えますが、毎日からだの中で新しい細胞が生 ...
欧州医薬品庁(EMA)
2019.03.18
- オンコロ辞典
EUにおける医薬品の中央審査を管轄する組織。また内部委員会としてヒト用の医薬品を管轄する医薬品委員会(CHMP)が存在している。 ×