腎臓がんのニュースをご紹介しています。
腎臓がんのニュース
- [公開日]2017.01.26
- [最終更新日]2018.12.26
現代のがん対象第1相試験 試験デザインの精密化や患者選登録の拡大で実施価値を高めている
2018.07.24
- ニュース
がんの治療研究に伴う第1相試験について、腫瘍縮小の効果が得られる患者の割合が約5%程度しかない試験は、参加した患者にとって得られる有益性はほとんどなく、倫理的な問題があると指摘されていることに対し、フ ...
再生医療等製品中に混入するがん化した細胞の 超高感度検出技術の国内独占実施について
2018.07.23
- ニュース
株式会社LSIメディエンス(以下「LSIメディエンス」)は、再生医療等製品の安全性や品質管理への利用が期待されているデジタル軟寒天コロニー形成試験を行う技術「特願2014−176861(発明の名称:悪 ...
第30回OMCE がん医療情報 セミナーレポート
2018.07.05
- オンコロブログ
- ニュース
講演タイトル:『がん医療情報』 演 者:大場 大 先生(東京オンコロジーセンター代表) 日 時:6月22日(金) 場 所:日本橋ライフサイエンスハブ8F D会議室 今月は、がん医療情 ...
億万長者のエリソン氏、新時代のがん研究を率先
2018.06.08
- ニュース
2億ドルのがん研究支援 すい臓がんで亡くなったアップルの設立者スティーブ・ジョブズ氏と親友だったラリー・エリソン氏。オラクル設立者のエリソン氏の養母もがんで亡くなった。また、ジョブズ氏に先立つ10年前 ...
転移性腎細胞がん 低リスクから中リスク患者は腎摘除術回避でスーテント早期服用も選択肢
2018.06.05
- ニュース
この記事の3つのポイント ・転移性腎細胞がん患者に対して、腎摘出後にスニチニブを使用した場合と腎摘出せずにスニチニブを使用した場合の非劣勢を比較する第3相臨床試験結果が、米国臨床腫瘍学会のプレナリー演 ...
オプジーボなど免疫チェックポイント阻害薬による治療効果は性別により異なる可能性がメタアナリシス試験より示唆される
2018.05.25
- ニュース
この記事の3つのポイント ・免疫チェックポイント阻害薬による治療を受けた男性における全生存期間(OS)のハザード比は群0.72、免疫チェックポイント阻害薬非投与群に比べて死亡のリスクを28%減少した ...
治療歴のある転移性腎細胞がん患者に対するグルタミナーゼ阻害薬CB-839+カボザンチニブ併用療法、FDAよりファストトラック指定を受ける
2018.05.07
- ニュース
この記事の3つのポイント ・治療歴のある転移性腎細胞がん患者に対するグルタミナーゼ阻害薬CB-839+マルチキナーゼ阻害薬カボザンチニブ併用療法が米食品医薬品局(FDA)より審査を迅速に進める制度「フ ...
先進医療・費用対効果評価室による定点調査:海外承認済み、国内未承認の抗がん剤リスト更新(2018年4月時点)
2018.04.26
- ニュース
国立研究開発法人 国立がん研究センター(理事長:中釜斉、所在地:東京都中央区、略称:国がん)先進医療・費用対効果評価室(室長:藤原康弘)は、2015年4月より公開している「国内で薬事法上未承認・適応外 ...
第27回OMCE がんを理解するための統計のお話 セミナーレポート
2018.04.17
- オンコロブログ
- ニュース
講演タイトル:『がんを理解するための統計のお話』 演 者:柴田 大朗 先生(国立がん研究センター 研究支援センター 生物統計部 部長) 日 時:3月23日(金) 場 所:日本橋ライフ ...
治験特集『国立がん研究センター東病院の治験実施体制』 VOL.1
2018.03.30
- ニュース
- 特集
(文:オンコロ責任者 可知 健太) がん医療の発展において臨床試験(治験;以下、治験)は欠かせないものであり、我が国では年間400試験ものがん領域の治験が実施されている。 しかしながら、『治験はどのよ ...