「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

白血病の新着ニュース

  • [公開日]2017.04.19
  • [最終更新日]2019.02.17

白血病の新着ニュースをご紹介しています。

強力な化学療法に適応のないIDH2変異を有する急性骨髄性白血病に対するIDH2阻害薬エナシデニブ+アザシチジン併用療法、客観的奏効率74%を示す

2021.10.27

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・強力な化学療法に適応のないIDH2変異を有する急性骨髄性白血病患者が対象の第2相試験 ・Enasidenib(エナシデニブ)+アザシチジン併用療法の有効性・安全性をアザシチ ...

慢性リンパ性白血病に対するファーストライン治療としてのカルケンス+ベネクレクスタ+ガザイバ併用療法、完全寛解率38%を示す

2021.09.28

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・未治療の慢性リンパ性白血病患者が対象の第2相試験 ・ファーストライン治療としてのカルケンス+ベネクレクスタ+ガザイバ併用療法の有効性・安全性を検証 ・治療開始16週間後の完 ...

高リスク骨髄異形成症候群、慢性骨髄単球性白血病、低芽球性の急性骨髄性白血病に対するNEDD8活性化酵素阻害薬Pevonedistat+アザシチジン併用療法、無イベント生存期間を統計学的有意に改善せず

2021.09.16

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・高リスク骨髄異形成症候群患者が対象の第3相試験 ・ファーストライン治療としてのPevonedistat(ペボネディスタット)+アザシチジン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ...

褐色細胞腫に対する放射性医薬品ライアットMIBG-I131や尿路上皮がんに対する初のADC抗体薬パドゼブなど4製品の承認を了承

2021.09.08

  • ニュース

9月6日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、審議事項として8製品の審議を行った。うち、抗がん剤関連は4製品。これらは9月中に正式に承認される見込みである。また、報告事項※として1製品を報 ...

【急性骨髄性白血病体験談】コロナ禍で感じた通信手段確保の重要性

2021.08.19

  • がんの体験談

小宮 諒(こみや さとる)さん 39歳 茨城県在住 入院生活の中でコミュニケーションの方法について考えられたことがあったそうです。 太腿の痛みから白血病の診断を受けるまで 入院を開始したのは2020年 ...

非小細胞肺がんに対する初のRET阻害薬レットヴィモの承認了承、免疫チェックポイント阻害薬の併用療法も新たに

2021.08.10

  • ニュース

7月30日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、審議項目として4製品の審議を行った。抗がん剤関連は日本イーライリリー株式会社のRETキナーゼ阻害薬のレットヴィモカプセル1製品。また、報告事 ...

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が慢性骨髄性白血病(CML)に与える影響のレトロスペクティブ試験

2021.07.29

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・イタリア人の慢性骨髄性白血病患者が対象のレトロスペクティブ試験 ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が与えた影響を評価 ・CML患者8665人のうち217人(2. ...

山﨑知子先生新著「まず知っておきたい!がん治療のお金,医療サービス事典」出版インタビュー

2021.07.26

  • オンコロブログ

まず知っておきたい! がん治療のお金、医療サービス事典(山﨑知子/編) 今年1月に公開した特集「主治医と相談しましたか?がん治療の副作用と口腔ケアの重要性」にて、がん治療における口腔ケアについてご解説 ...

IDH1遺伝子変異陽性の再発/難治急性骨髄性白血病に対する経口IDH1阻害薬Olutasidenib単剤療法、完全寛解率33%を示す

2021.07.21

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・IDH1遺伝子変異陽性の再発/難治急性骨髄性白血病患者が対象の第2相試験 ・Olutasidenib(オルタシデニブ)単剤療法の有効性・安全性を検証 ・完全寛解率(CR)+ ...

複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病に対するCAR-T細胞療法KTE-X19単剤療法、完全寛解率71%を示す

2021.07.15

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病患者が対象の第2相試験 ・CAR-T細胞療法であるKTE-X19単剤療法の有効性・安全性を検証 ・完全寛解率71%を示し ...

会員登録 ログイン