「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

東てる美さん、故 野際陽子さん、中村獅童さん、いときんさんを襲った肺腺がんとは?その治療法とは?最新治療を専門医が解説! Vol.1 光冨 徹哉先生(近畿大学呼吸器外科 主任教授/日本肺癌学会 理事長)

  • [公開日]2017.09.01
  • [最終更新日]2018.10.06

 ここ最近、「がん」が報道されることも増えてきました。その中には、これまであまりなじみがなかった言葉も多く飛び交っています。例えば「肺腺がん」——東てる美さん(女優)、故 野際陽子さん(女優)・中村獅童さん(歌舞伎役者)・いときんさん(ET-KING)が罹(かか)られたことで話題となりました。

 この肺腺がんとは、いったいどのようながんなのでしょうか。肺がんの最新治療も含め、日本肺癌学会理事長であり、次期世界肺癌学会理事長、近畿大学呼吸器外科主任教授の光冨徹哉先生にお話をうかがいました。(全2回)

次回記事:東てる美さん、故 野際陽子さん、中村獅童さん、いときんさんを襲った肺腺がんとは?その治療法とは?Vol.2

目次

肺がんの中でもメジャー!? 「肺腺がん」とは

柳澤:今回は、日本肺癌学会理事長の光冨徹哉先生にお話をうかがいます。先生は今年(2017)、世界肺癌学会の理事長に就任されるそうですね。

光冨: 10月に横浜で開かれる「世界肺癌学会」終了後より、プレジデントエレクト(次期理事長)、プレジデント(理事長)、パストプレジデント(前理事長)として各2年ずつ計6年間、世界肺癌学会の理事会に関わらせていただきます。世界的に肺癌学会をもりあげていくうえで、日本から理事長が出るということは意味のあることと思っています。

柳澤:先生が理事長をされている2020年には東京オリンピック・パラリンピックがありますね。“光冨先生だからこそ”の何かができるといいですね(笑)。期待しています。

 最近の著名人の報道などで「肺腺がん」という言葉を聞くようになっています。東てる美さんや野際陽子さんや中村獅童さんが肺腺がんに罹られたことで、関心も高まってきました。「肺がんとは違うの?」「珍しいがんなの?」など、様々な疑問を持たれている方も多いと思います。まず、肺腺がんとはいったいどのようながんなのかを教えてください。

光冨:肺腺がんというのは、肺がんの一種です。

 臓器での分類——例えば、肺がん、胃がん、大腸がんなどであれば分かり易いですが、「腺がん」というのは分かりづらいかもしれませんね。そもそも「腺」というのは、唾液腺、乳腺などのように、何かしらの液体を出すような器官で、管のような構造をしています。その「腺」にできたがんを腺がんと言います。腺がんは様々な臓器にできます。胃がんはほとんどが腺がんですし、子宮がんにも腺がんがあります。腺がんが肺にできると「肺腺がん」と呼ばれるわけです。

 多くの臓器では、それぞれ、できたがんのうちほとんどが腺がん、ほとんどが扁平上皮がんなど、種類がおよそ決まっています。しかし、肺がんは様々な種類があることが特徴です。肺がんで多いのは、腺がんのほか、扁平上皮がん、小細胞がん、大細胞がんの4つになります。

柳澤:肺がんの中での腺がんの割合はどのくらいでしょうか。

光冨:日本では、肺がんのうち男性で4割、女性で7割以上が腺がんですので、肺がんの中では最も多いタイプと言えます。

 実は、20年くらい前の肺がんでは、扁平上皮がんと腺がんは同じくらいの頻度でした。しかし、近年では腺がんの方が多くなっています。扁平上皮がんが減ったというよりも、肺がんに罹る人が全体的に増加し、そのうちの腺がんの割合が増えているといったところです。

肺がんの原因は、喫煙とは限らない

柳澤:肺がん、特に肺腺がんの原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

光冨:肺がんの原因でよく知られているのはタバコですよね。喫煙の害は、みなさんもよくご存知だと思います。しかし、肺腺がんに関して言うと、タバコとの関連はもちろんあるものの、比較的低いと言われています。

 女性の肺がんは、多くが肺腺がんです。日本人の女性は海外と比べて喫煙者が少ないとされている中で、「肺がんの原因は何か」という研究も行われています。副流煙(周囲の人の煙を吸ってしまう)も原因としてなくはないですが、受動喫煙の有無で肺がんに罹る差は、約1.3倍で、そんなに大きくありません。

 では、「肺がんの中でも特に、タバコを吸わない人が肺がんに罹るのはなぜなのか」というと、今のところはっきりしたことは分かっていません。諸説はありますが、まだ研究の段階です。

柳澤:肺がんの原因が分かっていないということに驚かれる方も多いかもしれませんね。

光冨:一般的に「肺がん=喫煙が原因」というイメージが強いため、なかには原因が分からない肺がんもあるということ自体に困惑される方もいるかもしれません。しかしこれは、他の臓器のがんでも同様ですよね。例えば「乳がんの原因は?」と聞かれても、はっきりしたことは分かりませんよね。これだという原因や予防策が分かっていないものがほとんどです。

柳澤:心配になる方も多いかと思いますが、逆に、光冨先生のような世界的な肺がん専門医から「原因不明の場合もある」というコメントをいただいて、安心される方もいると思います。というのも、非喫煙者や、若くして肺がんになった方の中には、「タバコを吸っていないのになぜ?」という思いにかられたり、周囲から「タバコを吸っていたのだろうから自業自得」のように思われたりと、“世間の誤解”から悩まれる方も多いですから。

光冨:そうですね。喫煙の害を忘れてはいけませんが、喫煙とは関係なく罹る肺がんもあるということを覚えておいていただければと思います。

肺がんは増加しているが、割合としては減少傾向!?

柳澤:近年、肺がんが増加している中での、罹患者数(罹る人の数)と死亡者数はどのようになっていますか。

光冨:現在、日本での肺がんの罹患者数は12万人弱と言われています。そのうち、毎年約7万4千名が亡くなっています。数としては増加していて、近い将来、8万人を超えるのは確実とされています。

 実は、罹患者数としては胃がんや大腸がんと同程度です。しかし、肺がんの死亡者の割合は、他のがんと比べてかなり多くなっています。ここ最近は新しい治療薬が続々と登場し、世間でも話題になっていますが、今のところ死亡者の割合に影響を与えるほどの大きなインパクトとはなっていません。

柳澤:残念ながら、罹患者数・死亡者数とも増えているのですね。

光冨:ただ、高齢化のために罹患者が増加している、ということもあります。長生きする人が多くなれば、当然、がんになる人も増えますから。ですので、昔(昭和60年)と現在の年齢構成の相違を考慮して計算した「年齢調整罹患率(※)」の観点では、罹患者数は減少の傾向にあるとされています。
(※年齢調整罹患率について、詳しくは国立がん研究センター「がん情報サービス」http://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/nenreichoseirikanritsu.htmlにて)

次回は、「飛躍的に進歩する薬物治療——『分子標的薬』『免疫チェックポイント阻害剤』」をテーマにお話をうかがいます。

次回記事:東てる美さん、故 野際陽子さん、中村獅童さん、いときんさんを襲った肺腺がんとは?その治療法とは?Vol.2

光冨 徹哉
近畿大学医学部 外科学講座 呼吸器外科部門 主任教授/日本肺癌学会 理事長

1980年九州大学医学部卒。1986年九州大学大学院医学研究科修了、医学博士。1988年九州大学医学部第二外科助手。1989年米国国立癌研究所にて肺癌の分子生物学的研究に従事。1991年、産業医科大学第二外科講師、九州大学第二外科助教授を経て、1995年愛知県がんセンター胸部外科部長、2006年同副院長、2012年近畿大学医学部外科学講座呼吸器外科部門主任教授。肺癌の外科的治療を専門とするほか分子標的治療にも造詣が深い。日本肺癌学会理事長、日本呼吸器外科学会、日本臨床腫瘍学会各理事。2017年10月からは世界肺癌学会の理事長。

聞き手:柳澤 昭浩
日本肺癌学会Chief Marketing Adviser ・がん情報サイト「オンコロ」コンテンツ・マネージャー

(文:木口マリ/写真:八田政玄)

×

リサーチのお願い

会員登録 ログイン