新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
テセントリクとアバスチン併用療法 切除不能な肝細胞がんへ承認申請
2020.02.14
- ニュース
2020年2月14日、中外製薬株式会社(以下、中外製薬)は抗悪性腫瘍剤/抗PD-L1ヒト化モノクローナル抗体アテゾリズマブ(遺伝子組換え)(商品名:テセントリク点滴静注1200 mg)および抗悪性腫瘍 ...
早期前立腺がん患者における野菜摂取のための行動介入、無増悪生存期間を改善しない
2020.02.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・早期前立腺がん患者を対象とした第3相試験 ・野菜を摂取させる行動介入は病勢進行に関係するかどうかを検証 ・無増悪生存期間はMEAL群、コントロール群において統計学有意な差は ...
テセントリク治療中の進行性非小細胞肺がん患者、抗生剤やプロトンポンプ阻害薬の使用が悪影響か
2020.02.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・テセントリク治療中の進行性非小細胞肺がん患者が対象の試験 ・抗生剤、プロトンポンプ阻害薬(PPI)の影響をプール解析 ・全生存期間、無増悪生存期間に悪影響を与える可能性が示 ...
ゲムシタビンベースの化学療法後の進行性/転移性膵管腺がん患者に対するFOLFOX+Pegilodecakin、全生存期間を統計学的有意に改善しない
2020.02.13
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ゲムシタビンベースの化学療法後に病勢進行した進行性/転移性膵管腺がん患者を対象とした第3相試験 ・FOLFOX+Pegilodecakin併用療法の有効性・安全性を比較検証 ...
転移性胆道がん患者に対するファーストライン治療としてのゲムシタビン+シスプラチン併用療法へのサイラムザまたはMerestinib上乗せ、無増悪生存期間を改善しない
2020.02.13
- ニュース
この記事の3つのポイント ・転移性胆道がんを対象とした第2相試験 ・ファーストライン治療としてサイラムザまたはMerestinib+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・無増 ...
deleteC 2020 -HOPE-
2020.02.12
- オンコロブログ
2020年2月1日-。東京都中央区にて「deleteC 2020 -HOPE-」と題して、「みんなの力で、がんを治せる病気にするプロジェクト」deleteC初となる寄付先がん治療研究の発表及び寄付の授 ...
標準化学療法抵抗性のある転移性大腸がん患者に対するロンサーフ+アバスチン、無増悪生存期間を統計学有意に改善
2020.02.12
- ニュース
この記事の3つのポイント ・標準化学療法抵抗性のある転移性大腸がん患者を対象とした第2相試験 ・ロンサーフ+アバスチン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・無増悪生存期間中央値はロンサーフ単剤群の2. ...
進行性固形がん患者に対するキイトルーダ+レンビマ併用療法、臨床的に意義のある抗腫瘍効果
2020.02.12
- ニュース
この記事の3つのポイント ・腎細胞がんや子宮内膜がんなど進行性固形がん患者を対象とした第1/2相試験 ・抗PD-1抗体薬キイトルーダ+レンビマ併用療法の有効・安全性を検証 ・客観的奏効率は腎細胞がんで ...
ホルモンナイーブ転移性前立腺がん患者に対するカボザンチニブ+アンドロゲン除去療法の有効性を検証
2020.02.10
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ホルモンナイーブ転移性前立腺がん患者が対象の第2相試験 ・AXL/MET/VEGFRキナーゼ阻害薬カボザンチニブ+アンドロゲン除去療法の有効性・安全性を検証 ・無増悪生存期 ...
複数治療歴のある進行性肛門扁平上皮がん患者に対するキイトルーダ単剤療法、客観的奏効率11.6%を示す
2020.02.10
- ニュース
この記事の3つのポイント ・MSI-HまたはdMMRがある未治療転移性大腸がん患者が対象の第2相試験 ・オプジーボ+ヤーボイ併用療法の有効性・安全性を検証 ・客観的奏効率は60%を示し、65歳未満では ...