新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
【肺がん体験者】 長谷川一男さん Part2
2019.03.27
- がんの体験談
- 特集
はじめに ~2回目のインタビューを行った理由~ 長谷川さんと初めて出会ったのは、約3年半前でした。「オンコロ」が生まれてまだ間もない頃のことです。がん患者さんの体験談を掲載していこうと決まり、その企画 ...
がん免疫療法に肥満はプラスかマイナスか
2019.03.26
- ニュース
この記事の3つのポイント ・がん種を問わず肥満はがんの促進要因とみなされている ・一方、BMI 30kg/m2超の患者の方が、がん免疫療法の効果がすぐれていた ・疑義はあるが、抗ウイルス反応やワクチン ...
切除後の胆道がん患者に対する術後化学療法としてのゼローダ単剤療法群と経過観察群を直接比較、死亡リスクを19%減少
2019.03.26
- ニュース
この記事の3つのポイント ・切除後の胆道がんまたは筋肉浸潤性胆のうがん患者を対象とした第3相試験 ・術後化学療法としてのゼローダ単剤療法と経過観察を比較検証 ・ITT解析で全生存期間の改善効果を示せな ...
【乳がん体験談】私ができる“伝えること”をして、がんになっても生きやすい社会へ
2019.03.26
- がんの体験談
- 特集
認定NPO法人マギーズ東京の共同代表理事で、乳がんサバイバーである鈴木美穂さんは、2019年2月28日「もしすべてのことに意味があるなら がんがわたしに教えてくれたこと」という本を出版しました。鈴木さ ...
上皮性卵巣がん患者に対するAlpelisib+リムパーザ併用療法、奏効率36%を示す
2019.03.25
- ニュース
この記事の3つのポイント ・上皮性卵巣がん、乳がん患者に対するAlpelisib+オラパリブ併用療法の安全性、有効性を検証 ・基礎試験では、両剤の相互作用はDNA損傷時の相同組換え修復ステータスに関係 ...
高リスク局所進行性前立腺がん患者に対する標準治療+ドセタキセル追加療法、死亡リスクを31%減少
2019.03.25
- ニュース
この記事の3つのポイント ・標準治療+術後化学療法としてのドセタキセル追加療法の有効性・安全性を比較検証 ・主要評価項目の全生存期間中央値は両群間未到達、AS+RT+CT群で死亡リスクを31%減少 ・ ...
進行性子宮体がん患者に対するレンビマ+キイトルーダ併用療法、客観的奏効率39.6%を示す
2019.03.25
- ニュース
この記事の3つのポイント ・進行性子宮体がん患者が対象の第2相試験 ・レンビマ+キイトルーダ併用療法の有効性、安全性を検証 ・甲状腺機能低下症の発症率に課題も、進行性子宮体がんの標準治療になりうる可能 ...
ハイリスクを有する子宮体がん患者に対する術後化学療法としてのタキサン系抗がん剤ベースの治療方法
2019.03.23
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ハイリスクを有する子宮体がん患者を対象とした第3相試験 ・術後化学療法としてのタキサン系抗がん剤ベースの治療レジメンの有効性・安全性を比較検証 ・現在の標準治療であるドキソ ...
再発難治性多発性骨髄腫患者に対するベネトクラクス+ベルケイド+デキサメタゾン併用療法、21.1%の患者で死亡を確認
2019.03.22
- ニュース
この記事の3つのポイント ・再発難治性多発性骨髄腫患者が対象の第3相試験 ・ベネトクラクス+ベルケイド+デキサメタゾン併用療法の有効性・安全性を比較検証していた ・患者死亡率がプラセボ群の11.3%に ...
未治療の急性骨髄性白血病高齢者に対するベネトクラクス+低用量シタラビン併用療法、完全寛解率26%を示す
2019.03.20
- ニュース
この記事の3つのポイント ・未治療の急性骨髄性白血病高齢患者が対象の第1b/2相試験 ・ベネトクラクス+低用量シタラビン併用療法の有効性・安全性を検証 ・忍容性も問題なく、持続的な奏効率も示され、予後 ...