新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
乳がん患者の治療意思決定のサポートツール「 iCanDecide」により意思決定の質が向上する
2018.02.05
- ニュース
2018年1月24日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて乳がん患者が手術療法の意思決定をするためのサポートツールである「iCanDecide」の有効性を検証した試験 ...
イムブルビカ治療後に病勢進行した慢性リンパ性白血病(CLL)に対するベネトクラックス、全奏効率(ORR)65%を示す
2018.02.05
- ニュース
2017年12月12日、医学誌『The Lancet』にてイブルチニブ(商品名イムブルビカ;以下イムブルビカ)投与後に病勢進行した慢性リンパ性白血病(CLL)患者に対するベネトクラックス(ABT-19 ...
ステージIII期上皮性卵巣がんに対して腹腔内温熱化学療法(HIPEC)を追加することで無再発生存期間(RFS)改善
2018.02.02
- ニュース
2018年1月18日、医学誌『The New England Journal of Medicine(NEJM)』にて術前補助化学療法を受けているステージIII期上皮性卵巣がん患者に対して中間期腫瘍減 ...
ネクサバール治療歴のある進行性肝細胞がんに対するキイトルーダ単剤療法、客観的奏効率(ORR)16.3%を示す
2018.02.01
- ニュース
2018年1月18日より20日までアメリカ合衆国・カルフォルニア州・サンフランシスコで開催されている消化器癌シンポジウム(ASCO-GI2018)のポスターセッションにて、ソラフェニブ(商品名ネクサバ ...
未治療の転移性膵管腺がんに対するオプジーボ+ジェムザール+アブラキサン+パリカルシトール併用療法、客観的奏効率(ORR)80%を示す
2018.02.01
- ニュース
2018年1月18日より20日までアメリカ合衆国・カルフォルニア州・サンフランシスコで開催されている消化器癌シンポジウム(ASCO-GI2018)のポスターセッションにて、未治療の転移性膵管腺がん患者 ...
早期乳がんに対する術前化学療法と術後化学療法の長期的効果の違い
2018.02.01
- ニュース
2017年12月11日、医学誌『The Lancet』にて早期乳がん患者に対して術前化学療法、または術後化学療法を投与することで長期的有効性に違いがあるかどうかを検証したメタアナリシス試験の結果がEa ...
有酸素運動、筋トレにより乳がんサバイバーの再発リスクが低減する可能性
2018.01.31
- ニュース
※注意:本研究は、直接、乳がんの再発を確認しているわけではありません。 2018年1月22日、医学誌『Journal of Clinical Oncology(JCO)』にてメタボリックシンドローム、 ...
精巣腫瘍サバイバー4年生の僕が、白血病になりました Part1
2018.01.31
- がんの体験談
告知から1ヶ月 この記事を書いているきょうは2017年の12月27日でした。すっかりクリスマスも過ぎてしまいました。みなさんはどんなクリスマスをお過ごしになられたでしょうか。ぼくはとある病院のクリー ...
【第57回 MASTER KEY プロジェクト】希少がん Meet the Expert 2019 参加者募集!
2018.01.29
- イベント
オンコロが共催する、がん情報究極のセミナー “まれ”な”がん”のことを”希少がん”といい、人口10万に6人未満のがんのこととされています。その種類は200にも及ぶとされています。そのような背景から、情 ...
日本初!市民が支える臨床試験
2018.01.24
- オンコロブログ
こんにちは、メディカル・プランニング・マネージャーの川上です。 臨床試験クラウドファンディングの成功 オンコロが扱う「がん」の話ではないのですが、私がお手伝いさせていただいた、小児ぜん息のステロイ ...