「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

がん一般

ステージ4のがん患者としての人生、新しい趣味を楽しんでいます

2017.05.16

  • ピックアップ

がんになったら人生は終わりではなく、新たな人生は続いていて、いつでも新しく学び始めることができます。 がんという病気や治療に向き合うのも大切ですが、思い切って自分のやりたいことを始めて、新しい自分にな ...

がん難民を食い物にする自由診療クリニック -患者はなぜ受診するのか、被害を避ける処方箋とは

2017.05.11

  • ピックアップ

免疫細胞療法とは患者さんから採取した免疫細胞(リンパ球)を体外で培養・活性化させ、体内に移植しがん細胞を攻撃する、というものです。 昨年12月に発表された日本臨床腫瘍学会のガイドラインでは、適切な臨床 ...

進行がんの37歳社員の会社への思い、社長はどう受け止めたか

2017.05.11

  • ピックアップ

求人サービス会社エン・ジャパンでは、進行がんになった37歳の社員が働いている。鈴木孝二社長は、この社員からある申し出を受けた。それを社長はどう受け止めたのか――。がんになったとき、会社と社員はその関係 ...

がんゲノム医療の中核病院、今年度に7か所指定…厚労相方針

2017.05.11

  • ピックアップ

遺伝情報を基に患者ごとに最適な治療法を見つけ出すがんゲノム医療について、訪米中の塩崎厚生労働相は5日、十分な体制が整った「中核病院」を今年度中に7か所ほど指定する方針を明らかにした。 続きを読む ht ...

県内がん患者支援チャリティコンサート

2017.05.10

  • ピックアップ

がんと闘っている患者や家族を応援しようと大分大学医学部の学生らがチャリティーコンサートを開いて、オーケストラ演奏を披露しました。 続きを読む http://www.e-obs.com/news/det ...

「日本人のがんは増えている」 ── その“常識”ホントに正しい?

2017.05.10

  • ピックアップ

「日本人のがんは増えている」。大半の人が、そう思っているのではないでしょうか。マスコミの報道も、がんの怖さを煽るものがほとんどです。 しかし、国立がん研究センター「がん登録・統計」に掲載されている、「 ...

1回の投与に36.5万円!話題のがん治療薬「オプジーボ」と抗がん剤の違い

2017.05.10

  • ピックアップ

1回の投与に73万円を要し、厚労省による緊急引き下げで半額の36.5万円になった、がん治療薬オプジーボ。 今回は、オプジーボに詳しい佐々木治一郎教授(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター教授・北里 ...

家族のがん既往歴を収集して主治医と共有する必要性

2017.05.10

  • ピックアップ

家族の既往歴を主治医と共有することは大切です。これは、がんと診断された場合に特に当てはまります。この記事では、がん家系の可能性を調べることがなぜ有用か、そして、どのように調べるのかを説明します。 続き ...

ここまでわかった「がんにならない」のはこんな人

2017.05.10

  • ピックアップ

がんを予防するには、「がんにならない」のがベストです。これを専門用語で「一次予防」と言います。がん検診は、これに次ぐ「二次予防」にあたります。つまり、「がんになってしまったけれど、早く治療することで死 ...

【集中連載】がん治療の革命?!プレシジョン・メディシン④「近畿大クリニカルシーケンス」が実践する〝早い″〝安い″遺伝子解析

2017.05.10

  • 特集

 大学病院や国立がん研究センターなどで、次世代シーケンサー(クリニカルシーケンサー)を使って、がんの組織などの遺伝子異常を調べ、一人ひとりの患者に最適な薬を選ぶ「プレシジョン・メディシン」(高精度医療 ...

がん患者とその家族を襲う「うつ」とどう向き合うか

2017.05.10

  • ピックアップ

「患者の20~40%、健康な人の2倍以上がかかる」といわれている、がん患者のうつ病ですが、一時的にうつ状態になる人は100%、といっても過言ではないような気がします。サポートする側も、かなりの人が一時 ...

高額がん治療、立て替え払い不要に 東京海上日動

2017.05.10

  • ピックアップ

東京海上日動火災保険は10月から、粒子線治療などの治療費を補償する先進医療保険の保険金を医療機関に直接支払うサービスを始める。 続きを読む http://www.nikkei.com/article/ ...

高齢者に抗がん剤は…の誤報を正す

2017.05.10

  • ピックアップ

高齢者に抗がん剤は…の誤報を正す 2017年4月27日に発表された「高齢者へのがん医療の効果にかかる研究報告」についてのマスコミの誤解を招く報道を検証します。 続きを読む http://ameblo. ...

がん患者と家族に対する緩和ケア 提供の現況に関する調査

2017.05.09

  • ピックアップ

患者と家族に対して、少しでもよりよい生活が送れるように各種の苦痛を和らげ、日常生活の質(QOL)を維持するための一連の取組を緩和ケアという。 続きを読む http://www.mhlw.go.jp/i ...

新型がん治療薬の副作用対策を全国の医師に共有–九大病院と「MedPeer」が連携

2017.05.09

  • ピックアップ

医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピアと九州大学病院は5月1日、九州大学病院が取りまとめる新型がん治療薬(免疫チェックポイント阻害剤)を安全に使用するための副作用対応策に関する ...

日本のホスピスの草分け、淀川キリスト教病院 牧師・藤井さん「初心者の気持ちで話を聞きたい」

2017.05.09

  • ピックアップ

日本のホスピスの草分けとして知られる淀川キリスト教病院でがん患者らに寄り添う藤井理恵さんが、チャプレン(病院付き牧師)として27年目の春を迎えた。これまで約330人のみとりに携わった。慣れることはない ...

ダマされるな! 飲んでも効かない「サプリ」一覧 えっ、あれも…?

2017.05.01

  • ピックアップ

これだけ新聞やテレビで大々的に宣伝しているんだから効くのだろう。医学的根拠もあるに違いない。そう信じて飲み続けてきたのに……。メーカーが決して言わない、サプリの「不都合な真実」。 続きを読む http ...

男性がん患者 外見ケア紹介する取り組み広がる

2017.05.01

  • ピックアップ

がん治療の副作用で、髪の毛が抜けるなど外見の変化に悩む男性患者に、化粧などを通じて外見のケアを紹介する取り組みが広がっています。 続きを読む http://www3.nhk.or.jp/news/ht ...

がん情報サイト「オンコロ」The 2nd Anniversary Seminar Make it TRUE !! がん体験者(サバイバー)の主張 Vol.2

2017.05.01

  • 終了イベント

※本イベントは終了いたしました。ご参加頂きました皆様ありがとうございました! 2017年5月15日でオンコロはグランドオープン2周年! この2年間、がんの臨床試験(治験)・臨床研究を含む有益ながん医療 ...

がん治療と仕事の両立に、「信頼貯蓄」という考えも必要ではないか?

2017.05.01

  • ピックアップ

「信頼貯蓄」という考え方を持つことで、今の仕事に真摯に向き合うことができると思いますし、周囲に対してもやさしくなれると思います。そして、いつか来る、しかるべき時にこそ、その貯蓄がモノをいうのではないで ...

会員登録 ログイン