オンコロスタッフ紹介
wpmaster
執筆記事一覧
扁平上皮非小細胞肺がん 初回治療にEGFR抗体ネシツムマブを上乗せする第1b/2相試験
2015.10.17
- 臨床試験(治験)一覧
進行(IV期)扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)患者を対象に一次治療としてNecitumumabをゲムシタビン塩酸塩及びシスプラチンと併用する第1b/2相非盲検多施設共同試験 対象がん種 扁平上皮非小 ...
子宮頸がん体験者 夏目亜季さん
2015.10.16
- がんの体験談
今回インタビューを受けてくれたのは、アイドルタレントとして活動する「夏目亜季さん」です。小さなからだで、元気いっぱいに話をしてくれる夏目さん。“アイドルタレント・夏目亜季”だからこそ伝えられるたくさん ...
T790変異を有する非小細胞肺がん AZD9291が良好な成績 WCLC2015
2015.10.16
- ニュース
ゲフィチニブ(商品名イレッサ)やエルロチニブ(商品名タルセバ)のような上皮細胞増殖因子受容体の分子標的治療薬(以下、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬)による治療においてがんの悪化が認められた方において、
非小細胞肺がん 日本人対象 サイラムザが有効な可能性 ECC2015
2015.10.14
- ニュース
9月25日から29日までオーストリア・ウィーンで開催された欧州臨床腫瘍学会学術集会(ECC2015)で、EGFR(上皮細胞成長因子受容体)活性化変異を有し、EGFR−チロシンキナーゼ(以下、EGRR−TKI)阻害剤投与、
非小細胞肺がん 新規ALK阻害薬ブリガチニブが良好な結果WCLC2015
2015.10.14
- ニュース
ALK阻害剤ブリガチニブ(AP26113)の第1相および第2相試験の結果が、9月6日から9日まで米国デンバーで開催された世界肺癌学会(WCLC)で、米国エール大学がんセンターのScott N. Ge ...
卵巣がん 標準化学療法後の2年間のアバスチン維持療法は有効且つ忍容 ECC2015
2015.10.12
- ニュース
卵巣がん1,201名に対する初回治療として、ベバシズマブ(商品名アバスチン)+カルボプラチン(商品名パラプラチン)+パクリタキセル(商品名タキソール)併用療法治療後、アバスチンのみの継続使用を長期に ...
HER2陰性進行乳がんの一次治療としてハラヴェンが有効な可能性 ECC2015
2015.10.09
- ニュース
9月25日から29日までオーストリア・ウィーンで開催された欧州臨床腫瘍学会学術集会(ECC2015)で、HER2(はーつー)陰性の進行性または転移性の乳がん患者の一次治療として、エリブリン(薬剤名: ...
進行乳がん2次治療 パルボシクリブとフルベストラント併用 QOLも改善 ECC2015
2015.10.06
- ニュース
内分泌療法後に進行を認めたホルモン受容体(以下、HR)陽性、ヒト上皮細胞増殖因子受容体2(以下、HER2;ハーツー)陰性乳がん患者の2次治療として、フルベストラント(薬剤名:フェソロデックス注)とC ...
非小細胞肺がん 米国FDA PD-1抗体ペムブロリズマブ(キイトルーダ)承認
2015.10.04
- ニュース
免疫チェックポイント阻害薬が非扁平上皮を含む適応取得は初 アメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration; FDA)は、現地時間10月2日に、免疫チェックポイント阻害 ...
進行大腸がん ラムシルマブ(サイラムザ)が有効な可能性 ECC2015
2015.10.01
- ニュース
FOLFIRI(ふぉるふぃり)療法にラムシムマブを上乗せする第3相臨床試験の最新結果 ラムシルマブ(商品名:サイラムザ注射)は、がん細胞が引き起こす、栄養を運ぶための血管の新生を阻害し、兵糧攻めとい ...
腎細胞がん オプジーボ アフィニトールより生存期間延長 ECC2015
2015.10.01
- ニュース
9月25日から29日までオーストリアのウィーンで開催されていた欧州臨床腫瘍学会学術集会(ECC2015)にて、治療を受けたにも関わらず進行または転移を有する腎細胞がんに対し、免疫チェックポイント阻害 ...
もっと知ってほしい薬の開発と臨床試験のこと
2015.09.30
- 未分類
本冊子は、九州大学大学院 医学研究院 臨床医学部門 内科学講座 呼吸器内科学分野 主幹教授 中西 洋一先生監修のもと、がんの薬ができるまでの流れや、臨床試験そのものについてや臨床試験に参加するメリット ...
エンザルタミドのトリプルネガティブ乳がんを対象にした臨床試験結果をECC2015で発表
2015.09.30
- ニュース
進行トリプルネガティブ乳がんにおいて、エンザルタミドの第2相臨床試験結果が、9月25日から29日までオーストリア・ウイーンで開催されている欧州臨床腫瘍学会(ECC2015)で、スペインVall d& ...
非小細胞肺がん アテゾリズマブ 有効な可能性 ECC2015
2015.09.29
- ニュース
日本人も含まれた免疫チェックポイント阻害薬PD-L1抗体アテゾリズマブ単剤の第2相国際共同試験の中間結果が、9月25日から29日までオーストリア・ウイーンで開催されている欧州臨床腫瘍学会(ECC20 ...
神経内分泌腫瘍 エベロリムス 好成績 ECC2015(9/18日本承認申請済)
2015.09.29
- ニュース
9月25日から29日までオーストラリアのウィーンで開催されている欧州臨床腫瘍学会学術集会(ECC2015)にて、肺原発または消化管原発の神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス(商品名アフィニトール)の有 ...
進行乳がん フェソロデックスvsアリミデックス第2相結果 生存期間延長
2015.09.28
- ニュース
閉経後、エストロゲン受容体陽性の局所進行・転移性乳がんを対象とした1次治療のホルモン療法としてのフルベストラン(商品名フェソロデックス)とアナストゾール(商品名アリミデックス)を比較する第2相臨床試験 ...
未治療ALK陽性非小細胞肺がん アレセンサが有効な可能性 WCLC2015
2015.09.27
- ニュース
米国・デンバーで9月6日〜9日まで開催された世界肺癌カンファレス(WCLC2015)にて、ALK陽性非小細胞肺癌に対するアレクチニブ(商品名アレセンサ)の有効性および安全性を確認する第2相臨床試験( ...
非小細胞肺がん対象 初回治療として第3世代EGFR-TK阻害薬タグリッソと既存EGFR-TK阻害薬を比較する第3相試験(募集終了)
2015.09.25
- 終了した臨床試験
本試験の募集は終了しています。 上皮成長因子受容体遺伝子変異を有する局所進行又は転移性非小細胞肺癌患者を対象に、一次治療におけるAZD9291と標準治療の上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤の有効 ...
転移性大腸がんの併用療法第2相試験 TS-1群とゼローダ群ともに有効か
2015.09.24
- ニュース
転移性大腸がんに対する併用化学療法として、カペシタビン(商品名:ゼローダ)とオキサリプラチン(商品名:エルプラット)及びS-1(薬剤名:TS-1)とオキサリプラチン(商品名:エルプラット)による一次 ...
メラノーマ(悪性黒色腫)体験者 徳永寛子さん
2015.09.17
- がんの体験談
くるくると動く表情豊かな大きな瞳と、そこにいるだけでその場の雰囲気まで明るくしてしまう魅力的な徳永さん。29歳(AYA世代)で悪性黒色腫に罹患されました。彼女が“がん”を通して感じた体や心の痛み。そこ ...