白血病のニュースをご紹介しています。
白血病のニュース
- [公開日]2017.01.26
- [最終更新日]2019.01.10
移植後のFLT3-ITD変異陽性急性骨髄性白血病に対するネクサバールの維持療法、再発率を減少
2020.08.24
- ニュース
この記事の3つのポイント ・同種造血幹細胞移植後のFLT3-ITD変異陽性急性骨髄性白血病患者が対象の第3相試験 ・維持療法としてのネクサバール単剤療法の有効性・安全性を比較検証 ・ネクサバール群の再 ...
慢性リンパ性白血病に対してCalquence(アカラブルチニブ)が欧州医薬品評価委員会より製造販売承認を取得
2020.08.06
- ニュース
7月27日、英アストラゼネカ社は、慢性リンパ性白血病(CLL)の治療薬として、選択的ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤であるCalquence(一般名アカラブルチニブ、以下Calquence) ...
急性骨髄性白血病の高齢患者に対するベネクレクスタ+化学療法、全奏効率72%を示す
2020.07.31
- ニュース
この記事の3つのポイント ・高齢の急性骨髄性白血病患者が対象の第1b相試験 ・ベネクレクスタ+化学療法併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・最大耐用量はベネクレクスタ600mgに達しなかったが、全奏効 ...
同種造血幹細胞移植後のFLT3/ITD変異陽性急性骨髄性白血病に対するネクサバール単剤療法、無再発生存率を改善
2020.07.29
- ニュース
この記事の3つのポイント ・同種造血幹細胞移植後に完全寛解を達成したFLT3/ITD変異陽性急性骨髄性白血病患者が対象の第2相試験 ・マルチキナーゼ阻害薬ネクサバール単剤療法の有効性・安全性を比較検証 ...
抗体薬物複合体カドサイラ、抗PD-1抗体キイトルーダなどがん関連5品目を報告
2020.07.20
- ニュース
7月17日、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、報告事項※として7製品を報告した。うち、抗がん剤関連は5製品。 ※報告事項:医薬品医療機器総合機構(PMDA)の審査段階において、承認して ...
未治療慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫に対するアカラブルチニブ単剤療法、客観的奏効率は97%を示す
2020.07.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・未治療慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫患者が対象の第2相試験 ・アカラブルチニブ単剤療法の有効性・安全性を検証 ・完全奏効率7%、部分奏効率90%であり客観的奏功率 ...
ハイリスク未治療慢性リンパ性白血病患者にガザイバ+イムブルビカ+ベネクレクスタ併用療法、完全寛解率58.5%を示す
2020.07.13
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ハイリスク未治療慢性リンパ性白血病患者が対象の第2相試験 ・ガザイバ+イムブルビカ+ベネクレクスタ併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・全患者における完全寛解率は58.5% ...
再発性/難治性慢性リンパ性白血病に対するベネクレクスタ、完全寛解率32.6%を示す
2020.07.13
- ニュース
この記事の3つのポイント ・再発性/難治性慢性リンパ性白血病が対象の第3b相試験 ・ベネクレクスタ単剤/併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・全患者における完全寛解率は32.6% 2020年6月11日 ...
再発性/難治性急性リンパ性白血病およびリンパ芽球性リンパ腫にベネクレクスタ+navitoclax併用療法、抗腫瘍効果を示す
2020.07.10
- ニュース
この記事の3つのポイント ・再発性/難治性急性リンパ性白血病およびリンパ芽球性リンパ腫患者が対象の第1相試験 ・ベネクレクスタ+navitoclax併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・全寛解率は54 ...
骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病にイボシデニブ+ベネクレクスタ±アザシチジン併用療法、複合完全寛解率78%を達成
2020.07.10
- ニュース
この記事の3つのポイント ・IDH1変異陽性のハイリスク骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病患者が対象の第1b/2相試験 ・イボシデニブ+ベネクレクスタ±アザシチジン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ...