新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
BTK阻害薬治療歴のある再発性難治性マントル細胞リンパ腫に対する抗CD19標的CAR-T療法「KTE-X19」、完全奏効率67%を示す
2020.04.23
- ニュース
この記事の3つのポイント ・BTK阻害薬治療歴のある再発性難治性マントル細胞リンパ腫患者が対象の第2相試験 ・抗CD19キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法であるKTE-X19の有効性・安全性を検 ...
未治療の進行性または転移性腎細胞がん患者に対するオプジーボとカボメティクス併用療法、第3相試験の最終解析で無増悪生存期間の改善を確認
2020.04.23
- ニュース
4月21日、小野薬品工業株式会社(以下、小野薬品)と武田薬品工業株式会社(以下、武田薬品)は、未治療の進行性または転移性の腎細胞がんを対象に、抗PD-1抗体薬「ニボルマブ(商品名オプジーボ;以下オプジ ...
ファーストライン治療後の転移性尿路上皮がん患者に対する維持療法としてのキイトルーダ、無増悪生存期間を統計学有意に改善
2020.04.22
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ファーストライン治療後の転移性尿路上皮がん患者が対象の第2相試験 ・維持療法として抗PD-1抗体薬キイトルーダ単剤療法の有効性・安全性を比較検証 ・プラセボ群と比較して、キ ...
非小細胞肺がん患者に対する術後補助療法としてのタグリッソ、第3相ADAURA試験の良好な結果に基づき早期に非盲検化
2020.04.21
- ニュース
4月10日、英アストラゼネカ社は、同社の第3世代EGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)であるオシメルチニブ(商品名タグリッソ;以下、タグリッソ)が第3相「ADAURA試験」において、顕著な ...
マイクロサテライト不安定性のないまたはマイクロサテライト不安定性の早期大腸がん患者に対する術前化学療法としてのオプジーボ+ヤーボイ併用療法
2020.04.20
- ニュース
この記事の3つのポイント ・MSSまたはMSIの早期大腸がん患者が対象の第2相試験 ・術前化学療法としてのオプジーボ+ヤーボイ併用療法の有効性・安全性を検証 ・MSI群では病理学的奏効率100%を示し ...
光免疫療法に関する計測技術の臨床応用を目指す共同研究契約を締結
2020.04.17
- ニュース
この記事の3つのポイント 島津製作所と国立がん研究センターが光免疫療法について新たな共同研究契約を締結 光免疫療法に関する計測技術の臨床応用に向けた研究を共同で実施する 患部の状態の可視化や記録の実現 ...
脳転移のあるPD-L1陽性進行性非小細胞肺がん患者に対するキイトルーダ、転移性脳腫瘍奏効率29.7%を示す
2020.04.17
- ニュース
この記事の3つのポイント ・脳転移のある進行性非小細胞肺がん患者が対象の第2相試験 ・抗PD-1抗体薬キイトルーダ単剤療法の有効性・安全性を検証 ・PD-L1発現率1%以上の患者群で、転移性脳腫瘍奏効 ...
高頻度マイクロサテライト不安定性またはDNA修復欠損進行性大腸がん患者に対するファーストライン治療としての抗PD-1抗体薬キイトルーダ、無増悪生存期間を統計学的有意に改善
2020.04.16
- ニュース
この記事の3つのポイント ・高頻度マイクロサテライト不安定性またはDNA修復欠損進行性大腸がん患者が対象の第3相試験 ・ファーストライン治療としての抗PD-1抗体薬キイトルーダ単剤療法の有効性・安全性 ...
母乳育児と卵巣がん発症リスクの関連性
2020.04.15
- ニュース
この記事の3つのポイント ・母乳育児と卵巣がん発症リスクの関連性を検証した試験 ・母乳育児の有無、期間などにより卵巣がんの発症リスクが変化するかどうかを検証 ・母乳育児は出産回数に関係なく浸潤性卵巣が ...
新型コロナウイルス陽性の転移性腎細胞がん患者に対するIL-6受容体阻害薬アクテムラ
2020.04.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・新型コロナウイルス陽性転移性腎細胞がん患者1例の症例報告 ・IL-6受容体阻害薬アクテムラ単剤療法の有効性・安全性を検証 ・肺の炎症を抑制する効果がある可能性が示唆されたが ...