「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

新着ニュース

  • [公開日]2017.04.18
  • [最終更新日]2018.12.14

新着ニュースをご紹介しています。

がん診療連携拠点病院等 院内がん登録 3年生存率 施設別病期別5年生存率を初公表

2018.09.20

  • ニュース

9月12日、国立研究開発法人国立がん研究センターは、専門的ながん医療を行う全国のがん診療連携拠点病院等から収集した院内がん情報を用いて、2011年の1年間に診断された患者さんの3年を経過した生存率(2 ...

全国のがん罹患数・率の最新全国値を編集・増加結果を公表

2018.09.19

  • ニュース

9月15日、国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターは、厚生労働科学研究費補助金「都道府県がん登録の全国集計データと診療情報等の併用・突合によるがん統計整備及び活用促進の研究」研究班が ...

HER2陽性乳がん患者に対する術前化学療法としてのFEC療法+ハーセプチンの同時併用または順次併用療法、無病生存率(DFS)をはじめ有効性において両群間で統計学有意な差はなし

2018.09.19

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・HER2陽性乳がん患者を対象とした2つの術前化学療法を比較検証した試験 ・パクリタキセル+ハーセプチンとFEC療法+ハーセプチンの有効性を検証した ・FEC療法とパクリタキ ...

オメガ3系脂肪酸の摂取でがんサバイバーの再発不安を軽減

2018.09.19

  • ニュース

9月15日、国立研究開発法人国立がん研究センター 社会と健康研究センター健康支援研究部長の松岡豊氏、蘇冠賓中國醫藥大學醫學院生物醫學研究所教授(台湾)、曾秉濤文信診所医師(台湾)らの共同研究グループは ...

再発性高悪性度神経膠腫(グリオーマ)患者に対するサルベージ療法としての抗PD-1抗体薬、無増悪生存期間(PFS)中央値は3.2ヶ月である

2018.09.18

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・抗PD-1抗体薬治療歴のある神経膠腫患者を対象としたレトロスペクティブ試験 ・抗PD-1抗体薬治療歴のない患者群と比較し、無増悪生存期間、全生存期間を検証した ・治療歴のな ...

バーチャルリアリティ(VR)やプロジェクトマッピングを用いたサポーティブケアへの挑戦

2018.09.16

  • ニュース

終末期のがん患者はいわゆる身体能力の低下により外出が困難となる一方、造血幹細胞移植のために無菌室加療中の患者も部屋を出ることができない。昨今、ヘルステックを活用し、そのような活動制限がある患者の精神的 ...

深層学習のアルゴリズムで皮膚がんを特定

2018.09.13

  • ニュース

アメリカでは年間約540万件のメラノーマ(悪性黒色腫)以外の皮膚がんが見つかり、そのうち330万人が治療を受けた(2012年調べ)。70歳までのアメリカ人のうち、5人に1人が皮膚がんにかかるといわれる ...

Stand Up to Cancer、1時間の放映で1億2400万ドルを資金調達

2018.09.13

  • ニュース

9月7日金曜日の夜8時(米太平洋時間)から、第6回目のStand Up to Cancer(スタンド・アップ・ツー・カンサー:がんに立ち向おう)のイベントがCBS、ABC、NBC、FOXなどで放映され ...

筋層浸潤性膀胱がん患者に対する術前化学療法としてのddMVAC療法、標準術前化学療法に比べて完全奏効率(CR)は統計学有意に高率である

2018.09.11

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・膀胱がん患者に対し、術後化学療法としてのddMVAC療法の有効性を検証した試験 ・標準術後化学療法と比較し、ダウンステージング率、完全寛解率などを評価した ・ddMVAC療 ...

未治療の進行性転移性胆管がん患者に対する一次治療としてのナブパクリタキセル+ゲムシタビン併用療法、主要評価項目である6ヶ月無増悪生存率(PFS)を達成できず

2018.09.06

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・未治療胆管がん患者対象にナブパクリタキセル+ゲムシタビンの有効性を検証した ・6ヶ月無増悪生存率を主要評価項目としたシングルアームの第Ⅱ相試験 ・事前に設定した基準を6ヶ月 ...

会員登録 ログイン