乳がんの新着ニュースをご紹介しています。
乳がんの新着ニュース
- [公開日]2019.02.17
- [最終更新日]2019.03.25
2018年8月31日にアップデートされた拡大治験情報(追加された拡大治験なし)
2018.08.31
- オンコロブログ
オンコロの可知です。 8月31日にPMDAのサイトの拡大治験情報がアップデートされました。今回、新たに追加された拡大試験はありませんでした。 現在、実施している可能性がある拡大治験は以下の通りです。 ...
BRCA1/2遺伝子変異陽性陽性の進行性性乳がん患者に対するPARP阻害薬タラゾパリブ、無増悪生存期間(PFS)を統計学有意に改善する
2018.08.28
- ニュース
この記事の3つのポイント ・遺伝子変異陽性乳がんの患者を対象にしたタラゾパリブの有効性を検証した第Ⅲ試験 ・医師選択の標準治療群とタラゾパリブ群を比較した ・標準治療群にくらべタラゾパリブ群は無増悪生 ...
【2018年9月7日】第6回目のがん募金のコンサート番組、Stand Up To Cancer Telecast放送
2018.08.24
- ニュース
姉と前夫をがんで亡くした元ニュースキャスターのケイティ・コリックら、がんによって人生が大きく変わった女性たちによって2007年考え出され、ABC、NBC、CBSの3大ネットワークがスタンド・アップ・ツ ...
HER2陽性ホルモン受容体陽性転移性局所進行性乳がん患者に対する一次治療としてのハーセプチン+パージェタ+アロマターゼ阻害薬、無増悪生存期間(PFS)を統計学有意に延長する
2018.08.23
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ホルモン療法以外治療歴のないHER2陽性ホルモン受容体陽性転乳がん患者対象の試験 ・ハーセプチン+パージェタ+アロマターゼ阻害薬の有効性を検証した第Ⅱ相試験 ・ハーセプチン ...
治験特集『国立がん研究センター東病院の治験実施体制』 VOL.2
2018.08.22
- ニュース
- 特集
(文:オンコロ責任者 可知 健太) がん医療の発展において臨床試験(治験;以下、治験)は欠かせないものであり、我が国では年間400試験ものがん領域の治験が実施されている。 しかしながら、『治験はどのよ ...
増加し続ける死亡原因 第1位のがん
2018.08.16
- ニュース
この記事の3つのポイント ・厚生労働省が人口動態調査を目的に、2017年の統計を発表 ・出生率は減少、死亡率は増加の傾向にある ・死亡原因の1位であるがんは、年齢が高くなるほどその割合も高くなっている ...
抗がん剤調整の自動化の道 ‐ 4種の抗がん剤調整ロボットによる曝露対策
2018.08.15
- ニュース
7月19日から7月21日、第16回日本臨床腫瘍学会学術集会(会長 九州大学 胸部疾患研究施設教授 中西 洋一氏)が開催され、7,000名を超える医師、メディカルスタッフ、そして患者関係者等が参加し、兵 ...
Beyond Borders-今こそ、境界線を越えるとき
2018.08.15
- ニュース
7月19日から7月21日、第16回日本臨床腫瘍学会学術集会(会長 九州大学 胸部疾患研究施設教授 中西 洋一氏)が開催され、7,000名を超える医師、メディカルスタッフ、そして患者関係者等が参加し、兵 ...
SMILE Project‐スマートフォンで参加可能な乳がん患者さんの再発不安の緩和に役立つ研究のご案内
2018.08.15
- ニュース
- 臨床試験(治験)一覧
乳がんは治療後3年までに再発することが比較的多いですが、5年から10年を経過して起こることもある特徴があります。 乳がんの患者さんは、「再発したらどうしよう」と、常に不安を抱えています。 公立大学法人 ...
非遺伝性乳がん患者に対して予防対側乳房切除(CPM)が与える心理的影響
2018.08.14
- ニュース
この記事の3つのポイント ・予防対側乳房切除(CPM)が乳がん患者に与える心理的影響を検証した前向き試験 ・術前と術後でがんに関する懸念、がん特有の苦痛、ボディ・イメージの変容、QOL(生活の質)つい ...