新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
METエクソン14変異を有する非小細胞肺がん患者に対するザーコリ単剤療法、客観的奏効率32%を示す
2020.01.22
- ニュース
この記事の3つのポイント ・METエクソン14変異を有する非小細胞肺がん患者が対象の試験 ・マルチチロシンキナーゼ阻害薬ザーコリ単剤療法の有効性・安全性を検証 ・全生存期間のデータは未成熟であったが、 ...
「伝えたい相手、伝えたいこと」薬学生のインターンシップ体験記vol.2
2020.01.21
- オンコロブログ
こんにちは。ゆきだるまです。 入社からおよそ1週間が経過し、少しずつ慣れてきました。寒い日が続くので風邪ひかないように気を付けたいです。 今回は、「ブログの執筆」と「情報の伝え方について」話したいと思 ...
抗PD-1抗体薬キイトルーダによる治療を受けたステージIII悪性黒色腫患者、免疫関連有害事象の発現で無再発生存期間が改善
2020.01.21
- ニュース
この記事の3つのポイント ・キイトルーダによる治療を受けたステージIII悪性黒色腫患者が対象の第3相試験 ・免疫関連有害事象と無再発生存期間の関係性について検証 ・免疫関連有害事象を発現した患者におい ...
リツキシマブBS点滴静注100mg、同500mg新発売-ファイザー
2020.01.20
- ニュース
2020年1月20日、ファイザー株式会社(以下、ファイザー)は、リツキシマブBS点滴静注100mg「ファイザー」、同500mg「ファイザー」(一般名:リツキシマブ(遺伝子組換え)[リツキシマブ後続2] ...
オプジーボとヤーボイの併用療法、1stラインの非小細胞肺がんに対するブリストル・マイヤーズスクイブ社の申請をFDAが優先審査受理
2020.01.20
- ニュース
2020年1月15日(現地時間)、ブリストル・マイヤーズスクイブ社(本社:米国)は、米国食品医薬品局(FDA)が、EGFRやALK遺伝子変異陰性の進行または再発の非小細胞肺がん(NSCLC)患者のファ ...
未治療のEGFR遺伝子陽性の非小細胞肺がん患者に対するEGFRチロシンキナーゼ阻害薬タグリッソ、全生存期間を有意に改善
2020.01.20
- ニュース
この記事の3つのポイント ・未治療のEGFR遺伝子陽性の非小細胞肺がん患者が対象の第3相試験 ・第3世代不可逆的EGFRチロシンキナーゼ阻害薬タグリッソ単剤療法の有効性、安全性を比較検証 ・タグリッソ ...
造血幹細胞移植後の新規多発性骨髄腫患者に対する維持療法としての経口プロテアソーム阻害薬ニンラーロ、忍容性は問題なし
2020.01.17
- ニュース
この記事の3つのポイント ・造血幹細胞移植後の新規多発性骨髄腫患者が対象の第2相試験 ・コンソリデーション療法としてのIRd療法、維持療法としてのニンラーロ、レブラミド単剤療法の有効性、安全性を比較検 ...
ハイリスク骨髄異形成症候群または65歳以上の寛解導入療法不適格の急性骨髄性白血病患者に対するイミフィンジ+アザチジン、上乗せ効果は確認されず
2020.01.16
- ニュース
この記事の3つのポイント ・ハイリスク骨髄異形成症候群または65歳以上の寛解導入療法不適格の急性骨髄性白血病患者が対象の第2相試験 ・抗PD-L1抗体薬イミフィンジ+アザチジン併用療法の有効性・安全性 ...
進展型小細胞肺がん初回治療としてのキイトルーダ+化学療法との併用、化学療法単独と比較して無増悪生存期間を有意に改善
2020.01.15
- ニュース
2020年1月15日、MSD株式会社は、進展型小細胞肺がん(ES-SCLC)患者の初回治療において、抗PD-1抗体ペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ、以下キイトルーダ)と化学療法との併用療法が第3 ...
移植適応のある新規多発性骨髄腫患者に対する導入療法/コンソリデーション療法/維持療法としてのエンプリシティ+レブラミド+デキサメタゾン、治療継続率は良好も
2020.01.15
- ニュース
この記事の3つのポイント ・移植適応のある新規多発性骨髄腫患者が対象の第2相試験 ・導入療法、ASCT後のコンソリデーション療法、維持療法としてのエムプリシティ+レブラミド+デキサメタゾン併用療法の有 ...