新着ニュースをご紹介しています。
新着ニュース
- [公開日]2017.04.18
- [最終更新日]2018.12.14
膀胱がんの免疫チェックポイント阻害薬 テセントリク、キイトルーダ、オプジーボの違い
2017.05.22
- ニュース
*この記事は、2017年5月22日に「healsy(http://healsy.jp/)」に掲載されたものを2017年7月27日より「オンコロ」に移管したものになります。移管の際にオンコロのポリシーに ...
膀胱癌の新薬テセントリク(アテゾリズマブ)の治験を受ける前に知っておきたい7つのこと
2017.05.22
- 臨床試験(治験)一覧
*この記事は、2017年5月22日に「healsy(http://healsy.jp/)」に掲載されたものを2017年7月27日より「オンコロ」に移管したものになります。移管の際にオンコロのポリシーに ...
多発性骨髄腫ニンラーロ、大腸がんザルトラップ、PTCLムンデシン薬価了承 薬価収載は24日 中医協
2017.05.17
- ニュース
5月17日、厚労省の中医協・総会は新薬8製品を5月24日に薬価収載することを決定したと発表した。 うち、がん関連は3種。 「再発又は難治性の多発性骨髄腫」を適応とする経口プロテアソーム阻害薬であるイキ ...
末梢性T細胞リンパ腫の新薬イストダックス(ロミデプシン)の治験を受ける前に知っておきたい7つのこと
2017.05.17
- 臨床試験(治験)一覧
末梢T細胞リンパ腫の新薬イストダックス(ロミデプシン)について 末梢T細胞リンパ腫の標準治療はCHOP療法ですが、CHOP療法後に再発した場合もしくは効果を示さなかった場合の5年生存率は30%以下と、 ...
【集中連載】がん治療の革命?!プレシジョン・メディシン⑤ 3学会合同で進む遺伝子解析の標準化
2017.05.17
- 特集
次世代シーケンサーを使って、がんの組織などの遺伝子異常を調べ、一人ひとりの患者に最適な薬を選ぶクリニカルシーケンスとよばれる「プレシジョン・メディシン」(高精度医療)の活用が広がってきています。しかし ...
特集 膀胱がん 第2回「BCG抵抗性となった筋層非浸潤性膀胱がんの治療選択」
2017.05.16
- 特集
膀胱がんは、ごく初期に発見して病巣を切除しても再発をくり返すことが多く、固形がんの中でも少し変わった特性があります。そういった膀胱がんの特性や初発膀胱がんの治療について、慶應義塾大学医学部 泌尿器科学 ...
オンコロ開設2年経過~我々のMISSION-VISION-VALUEとは?~
2017.05.16
- オンコロブログ
オンコロの可知です。 2015年5月15日に開設したオンコロは、皆さんのご支援もあり無事2年間続けることが出来ました。 至らない点の多いサイトではありますが、応援頂いた皆さんにお礼申し上げます。 1年 ...
多発性骨髄腫の新薬6剤の薬価を比較してみました
2017.05.16
- ニュース
多発性骨髄腫の予後はベルケイド、サレド、レブラミドの登場によりここ10年で延長しておりますが、予後以外にも順調に伸びているものがあります。それは、 薬価 です。特に、ファリーダック、ポマリスト、カイプ ...
免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダ(ペムブロリズマブ)がPD-L1の発現率に関係なく非小細胞肺がんの一次治療として推奨される
2017.05.14
- ニュース
2017年5月20日、FDAがEGFR遺伝子変異、ALK変異が陰性の進行再発非小細胞肺がんにおける一次治療としてキイトルーダ(ペムブロリズマブ)+カルボプラチン+アリムタ(ペメトレキセド)併用療法を承 ...
卵巣癌の新薬ルカパリブ(PARP阻害剤)の治験を受ける前に知っておきたい7つのこと
2017.05.13
- 臨床試験(治験)一覧
卵巣癌の新薬ルカパリブについて 卵巣癌は女性器悪性腫瘍の中では最も予後の悪い癌です。進行卵巣癌(ステージ3、4)の5年生存率は、シスプラチンなどの登場により治療成績が向上するも、その生存率は20%台に ...