がん一般
[QOD 生と死を問う]意思決定(1)本人が望む「最期」 話し合い
2016.10.11
- ピックアップ
終末期の治療方針について、患者や家族が医師らとあらかじめ話し合う「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」が医療現場で広がっている。 終末期医療では、患者の意思が分からず家族や医療現場が判断に悩むケ ...
がん患者 病院外の相談施設 10日に日本で初開設
2016.10.11
- ピックアップ
がん患者や家族が気軽に集い、語り合う施設「マギーズ東京」が10日、東京・豊洲(東京都江東区)にオープンする。マギーズセンターは英国で生まれた、がん患者向けの病院外の相談施設。日本での開設は初めてで、国 ...
部位や地域超え 思い共有 14日、札幌で第1回がん患者交流会
2016.10.11
- ピックアップ
道内のがん患者・家族や支援者らが交流を深め連携を図る、第1回「北海道がん患者交流会」が14日午後1時半から、北海道がんセンター(札幌市白石区菊水4の2)で開かれます。道内のがん患者らが自分たちの思いや ...
子どもたちに「がん教育」 予防や早期発見が大切
2016.10.11
- ピックアップ
「がん予防にはバランスのいい食事が効果的」「定期検診は早期発見につながる」-。基本的な知識を子どもに教える「がん教育」の取り組みが各地で広がっている。日本人の二人に一人がかかり、三人に一人が死亡する身 ...
共催催し、医師人選で患者ら反発 「根拠不十分な治療実施」
2016.10.07
- ピックアップ
がんの領域で国内最大の学会「日本癌治療学会」(理事長=北川雄光慶応大教授)の学術集会に合わせ、同じ会場で22日に開かれる市民向けイベントで、根拠が不十分な治療を実施している医師が相談に応じることが明ら ...
「彼に会ってはいけない、会えば必ず感染して君は死ぬ」映画のように激しく愛し合い天国に旅立った2人
2016.10.07
- ピックアップ
2014年に公開された映画があります。病と闘いながら生きていた若い2人が出会い、愛し合い、死を見つめながら生きた日々を描いたジョン・グリーン著、小説「さよならを待つふたりのために」が原作です。 ヘイゼ ...
がんの早期発見の割合、部位で最大6倍の差がある|子宮頸部76%、 膵臓12%|国立がん研究センター
2016.10.07
- ピックアップ
がんの早期発見の割合は、12部位のがんで最大6倍の差があることが、国立がん研究センターのまとめでわかった。 国立がん研究センターによれば、ガンの早期発見の割合は部位によって違いがあり、最大で6倍の差が ...
がん治療で脱毛・肌くすみ、外見ケアで気持ち前向き
2016.10.07
- ピックアップ
病気の治療のためと分かっていても、抗がん剤や放射線などによって髪の毛が抜けたり、肌が黒ずんだりくすんだりするのはつらい。これらの副作用に悩むがん患者を支援するため、肌を明るく見せるメーク術やかつら選び ...
医療への疑問、不安、不信を感じたときは?
2016.10.07
- ピックアップ
病気やけがで医療機関を利用する際、医療者の説明不足から、あるいは患者や家族の理解不足から、双方の認識に大きなズレが生じることがあります。それが患者や家族の不安や不満につながり、ときに医療不信の一因にな ...
がん研、がん最適化医療へ新組織…高精度診断の実現目指す
2016.10.06
- ピックアップ
公益財団法人がん研究会(東京都江東区)は5日、患者個々のゲノム(全遺伝情報)解析によるがんの高精度診断などの実現を目指す、新たな研究組織を今月設立したと発表した。同会が運営する国内有数のがん専門病院 ...
部位や地域超え 思い共有 14日、札幌で第1回がん患者交流会
2016.10.06
- ピックアップ
道内のがん患者・家族や支援者らが交流を深め連携を図る、第1回「北海道がん患者交流会」が14日午後1時半から、北海道がんセンター(札幌市白石区菊水4の2)で開かれます。道内のがん患者らが自分たちの思いや ...
がん患者「ひとりじゃない」 患者支える活動
2016.10.06
- ピックアップ
がんに悩まない社会を目指し24時間歩き続けるチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ(RFL)・ジャパン2016高知」(実行委員会、日本対がん協会主催)が8、9日、高知市で開かれる。長年がん闘病を ...
2016年「生理学・医学賞」は誰の手に? 日本科学未来館がノーベル賞予想
2016.10.03
- ピックアップ
2016年のノーベル賞発表まで一週間を切りました。10月3日の生理学・医学賞を皮切りに、4日には物理学賞、5日化学賞と自然科学3賞を発表。平和賞は7日、経済学賞は10日です。昨年は大村智氏が生理学・医 ...
新規抗がん剤によるコストの増加と余命の延長~10年前より727万円コスト増、13カ月余命延長~ Health Affairs
2016.10.03
- ニュース
全世界で抗がん剤によるコストは最近の20年で急速に増加している。日本でも、抗ウイルス薬レジパスビル/ソホスブビル(ハーボニー)や免疫チェックポイント阻害薬ニボルマブ(オプジーボ)といった薬剤の規定外の ...
「がん哲学外来」広がる 患者の不安向き合う医師
2016.10.03
- ピックアップ
がん患者や家族と語り合う「がん哲学外来」が兵庫県内で広がっている。医師らが臨床の現場を離れ、体の治療ではなく、不安や悩みを中心に耳を傾ける。日本人の2人に1人は、がんにかかる時代。死を意識した患者ら ...
医療ニュース:お酒と膵臓がん
2016.09.30
- ピックアップ
■お酒と膵臓がん Alcohol intake and pancreatic cancer risk: a pooled analysis of fourteen cohort studies. アル ...
神戸大がポーアイにがん医療拠点開設へ 17年春
2016.09.30
- ピックアップ
神戸大学は8日、医学部(神戸市中央区)の新拠点として、神戸・ポートアイランド2期の医療産業都市に「国際がん医療・研究センター」(仮称)を開設する、と発表した。がんを中心に先進的な外科治療を行う計画で、 ...
高度がん医療施設「メディカルりんくうポート」オープン
2016.09.30
- ピックアップ
大阪府泉佐野市で10月1日にオープンするがん治療に特化した医療施設が9月28日報道陣に公開されました。 泉佐野市のりんくうタウンに完成した医療施設「メディカルりんくうポート」で9月28日オープニング ...
がんにおける三大療法「化学療法」とは?
2016.09.30
- ピックアップ
がんの三大療法のうち、化学療法の役割や今後の展望について解説します。 化学療法とはどのような治療法なのか? がんの治療法は、主に直接がんを切除する「手術療法(外科療法)」、薬を用いてがん細胞を死滅、も ...
患者、家族に心のケアを 札幌がんフェスで重要性訴え つらさを誰かに伝えて/話し合える雰囲気が大切
2016.09.30
- ピックアップ
がんに関わる心のケアについて学ぶ「札幌がんフェスティバル」が24日、札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開かれました。心理学(サイコロジー)とがん研究の腫瘍学(オンコロジー)を組み合わせ、がんが ...