オンコロスタッフ紹介
wpmaster
執筆記事一覧
低リスク前立腺がん放射線療法 照射線期間が短くとも治療成績は変わらず ASCO GU2016
2016.01.15
- ニュース
ポイント:「低リスク前立腺がんに2種類の放射線量を照射した場合の治療成績を確認する臨床試験結果」、「再発しなかった割合は73.8グレイ群が85%、70グレイ群は86%と治療成績に変化なし」
オプジーボ DPC出来高移行了承 肺癌学会の要望を受け中医協特例措置 より安全な使用へ
2016.01.13
- ニュース
ポイント:「DPCという医療費算定制度下であると、入院下にてオプジーボが使用されないことが懸念点であった」、「故に、日本肺癌学会と肺がん患者会連絡会がオプジーボに関する声明および厚労省宛ての要望書を提出していた」、「それを受けて、中医協は通常…
オンコロマイストーリー 久宝 留理子編 Vol.4
2016.01.12
- がんの体験談
悪性リンパ腫と診断されたミュージシャンの都 啓一(みやこ けいいち)さんの奥様でシンガーソングライターの久宝留理子(くぼう るりこ)さんのインタビューです。 最終回となる第4弾は、患者さんを支えるご家 ...
非小細胞肺がん 免疫チェックポイント阻害薬PD-1抗体ペムブロリスマブ(キイトルーダ) 生存期間を延長 Lancet
2016.01.11
- ニュース
【ポイント】「免疫チェックポイント阻害薬PD-1抗体ペムブロリブマブの治療歴がある非小細胞肺がん対象の臨床試験結果が世界5大医学誌の1つであるランセットに掲載」、「既存治療薬より、生存期間、がんを抑制する期間、腫瘍の縮小に対して効果を示す」
ステージ4非小細胞肺がんに対する免疫チェックポイント阻害薬PD-1抗体ペムブロリズマブ(キイトルーダ)の第3相試験
2016.01.11
- 臨床試験(治験)一覧
ポイント:本試験は、未治療の進行非小細胞肺がん患者を対象とした免疫チェックポイント阻害薬PD-1抗体ペムブロリズマブと標準療法を比較する第3相臨床試験となります。
再発・難治性多発性骨髄腫 標準療法の一種であるベルケイドとデキサメタゾンにファリーダックを追加する第2相試験
2016.01.10
- 臨床試験(治験)一覧
【ポイント】この試験は、再発多発性骨髄腫患者に対して、標準療法の1つであるベルケイドとデキサメタゾンにヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の一種であるパノビノスタットを上乗せして使用する第2相臨床試験です。
慢性骨髄性白血病/急性リンパ性白血病 ポナチニブが日本にて承認申請 ~グリベック等のBCR-ABL TKI抵抗性にも著効~
2016.01.10
- ニュース
ポイント「既存のBCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)に抵抗性の慢性骨髄性白血病に対する第3世代BCR-ABL TKIポナチニブが国内承認申請された」、「フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病に対しても申請」、「抵抗型で最も高頻度且つ難治性のT315I変…
精巣腫瘍体験者 佐藤 崇宏さん
2016.01.08
- がんの体験談
今回の「オンコロな人」は、がん情報サイト「オンコロ」で、現役薬学部の学生スタッフとして関わる白石由莉(しらいし ゆり)が担当し、お届けします。 ■20歳で聞きなれない病気「精巣腫瘍」に 白石:初めまし ...
進行非小細胞肺がん タグリッソと免疫CP阻害薬、c-Met阻害薬、MEK阻害薬のいずれかを使用する第1相試験
2016.01.07
- 臨床試験(治験)一覧
この試験は、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬が使用中又は使用後にがんが進行してしまった非小細胞肺がん患者に対して、AZD9291と様々な薬剤(免疫チェックポイント阻害薬、c-Met阻害薬、MEK阻害薬)のいずれかを使用したときの安全性を確認する第1相試験です。
再発リスクの高い乳がん患者 術前化学療法→手術→放射線療法後のパルボシクリブの第3相試験(終了した可能性あり)
2016.01.06
- 臨床試験(治験)一覧
【ポイント】この試験は手術前に抗がん剤にて腫瘍を小さくしてから手術に臨んだが腫瘍が取りきれなかった方に対して、術後放射線治療がホルモン療法を実施し、更にパルボシクリブを使用した場合の治療効果を確認する目的で実施されています。
胸膜中皮腫 シスプラチンとアリムタの併用療法にアバスチンの上乗せは有効 LANCET
2016.01.05
- ニュース
ポイント「悪性胸膜中皮腫の治療に関する論文が世界5大医学誌ランセットに掲載」、「初回治療の標準治療であるシスプラチンとアリムタにアバスチンを上乗せすることによる効果を証明」
オンコロマイストーリー 久宝 留理子編 Vol.3
2016.01.05
- がんの体験談
悪性リンパ腫と診断されたミュージシャンの都 啓一(みやこ けいいち)さんの奥様でシンガーソングライターの久宝留理子(くぼう るりこ)さんのインタビューです。 第3弾では、家族が病気になって気づいたこと ...
「全国がん登録」制度がスタートしました。
2016.01.05
- オンコロブログ
2016年1月から「全国がん登録」制度がスタートしました。 この「全国がん登録」とは簡単にいうと、がんになった全ての人の情報を登録して国でデータベース化をするというものです。これにより、精度の高い罹患 ...
2015年 がん関連承認薬剤および承認申請薬剤 一覧
2016.01.02
- ニュース
がん関係の薬剤の2015年の承認および新規申請をまとめました。 *「新」は新規薬剤、「追」は適応追加です。
謹賀新年 明けましておめでとうございます。
2015.12.31
- オンコロブログ
皆さん、明けましておめでとうございます。 2015年は5月にオンコロのサイトがオープンして以来、オンコロジー分野のメディアとして、コンテンツ内容や倫理観、お問い合わせに関する返答、サイト運営の難しさな ...
トレアキシン 慢性リンパ性白血病など血液がんに対して2つの適応申請
2015.12.28
- ニュース
■この記事のポイント ・トレアキシンが慢性リンパ性白血病適応にて承認申請。 ・初回治療としての低悪性度非ホジキンリンパ腫及びマントル細胞リンパ腫においても承認申請。 ・希少がんにおけるドラッグラグの解 ...
再発・難治性多発性骨髄腫 SLAMF7標的製剤 エロツズマブ 国内承認申請
2015.12.25
- ニュース
■この記事のポイント ・再発・難治性多発性骨髄腫適応として、免疫系にも作用するエロツズマブが国内にて承認申請された。 ・米国では、11月末に承認されたばかり。日本では希少疾病用医薬品指定済。 ・多発性 ...
急性リンパ性白血病 クリサンタスパーゼ 承認申請 ~患者数は少ないが重要な薬剤~
2015.12.24
- ニュース
■この記事のポイント ・新規アスパラギナーゼであるクリサンタスパーゼが急性リンパ性白血病適応にて承認申請された。 ・急性リンパ性白血病はアスパラギン合成できないため、アスパラギナーゼが有効。 ・今まで ...
第4回オンコロリサーチ 「がん×対策」
2015.12.24
- リサーチ結果
第4回 がん×対策 はじめに 第4回目のテーマは「がん×対策」です。 国民の2人に1人はがんになると言われております。 メディアでもがんになった芸能人の事が大きく取り上げられるなど、がんについて意識す ...
悪性黒色腫 免疫チェックポイント阻害薬ペムブロリズマブ(キイトルーダ) 日本承認申請
2015.12.23
- ニュース
■この記事のポイント ・免疫チェックポイント阻害薬ペムブロリズマブが日本にて承認申請された。 ・オプジーボと同じメカニズムの薬剤。実は世界ではオプジーボより売れている薬剤。 ・メラノーマ適応の早期承認 ...