乳がんの新着ニュースをご紹介しています。
乳がんの新着ニュース
- [公開日]2019.02.17
- [最終更新日]2019.03.25
乳がん患者の治療意思決定のサポートツール「 iCanDecide」により意思決定の質が向上する
2018.02.05
- ニュース
2018年1月24日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて乳がん患者が手術療法の意思決定をするためのサポートツールである「iCanDecide」の有効性を検証した試験 ...
早期乳がんに対する術前化学療法と術後化学療法の長期的効果の違い
2018.02.01
- ニュース
2017年12月11日、医学誌『The Lancet』にて早期乳がん患者に対して術前化学療法、または術後化学療法を投与することで長期的有効性に違いがあるかどうかを検証したメタアナリシス試験の結果がEa ...
有酸素運動、筋トレにより乳がんサバイバーの再発リスクが低減する可能性
2018.01.31
- ニュース
※注意:本研究は、直接、乳がんの再発を確認しているわけではありません。 2018年1月22日、医学誌『Journal of Clinical Oncology(JCO)』にてメタボリックシンドローム、 ...
精巣腫瘍サバイバー4年生の僕が、白血病になりました Part1
2018.01.31
- がんの体験談
告知から1ヶ月 この記事を書いているきょうは2017年の12月27日でした。すっかりクリスマスも過ぎてしまいました。みなさんはどんなクリスマスをお過ごしになられたでしょうか。ぼくはとある病院のクリー ...
日本初!市民が支える臨床試験
2018.01.24
- オンコロブログ
こんにちは、メディカル・プランニング・マネージャーの川上です。 臨床試験クラウドファンディングの成功 オンコロが扱う「がん」の話ではないのですが、私がお手伝いさせていただいた、小児ぜん息のステロイ ...
「がんになっても子供を作れる力」を患者さんに残したい——がん研究会有明病院の医師たちが有志で始めた取り組みとは?<vol.2>
2018.01.24
- 特集
聞き手:木口 マリ(子宮頸がん体験者) 「がん治療のすえ、子供を作れない体になっていた」——がん治療は、その過程で妊娠する力(=妊孕性/にんようせい)が失われてしまうことも多々あります。それは、婦人科 ...
長期ストレスとがん罹患との関連について研究結果を発表
2018.01.22
- ニュース
2018年1月20日、 国立研究開発法人国立がん研究センターは、40~69歳の男女約10万人について、1990年(または1993年)から2012年まで追跡調査し、自覚的ストレスの程度およびその変化とが ...
ホルモン受容体陽性HER2陽性閉経後転移性乳がんに対するタイケルブ+ハーセプチン+アロマターゼ阻害薬(AI)、無増悪生存期間(PFS)を有意に改善する
2018.01.19
- ニュース
2017年12月15日、医学誌『Journal of Clinical Oncology(JCO)』にてホルモン受容体陽性HER2陽性閉経後転移性乳がん患者に対するラパチニブ(商品名タイケルブ;以下タ ...
夜勤する女性はそうでない女性に比べてがん発症のリスクが高い
2018.01.18
- ニュース
2018年1月、医学誌『Cancer Epidemiology, Biomarkers & Prevention』にて夜間勤務をする女性のがん発症リスクについて検証したメタアナリシス試験の結果 ...
【オンコロリサーチ】患者さんとご家族を対象としたがんの調査紹介ページ
2018.01.17
- リサーチ
オンコロリサーチとは オンコロリサーチとは患者さんやそのご家族のがんに関わるあらゆる声を調査(リサーチ)するための調査紹介ページとなります。 オンコロではこれまでに沢山の患者さんやご家族の声を聞いてき ...