「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

新着ニュース

  • [公開日]2017.04.18
  • [最終更新日]2018.12.14

新着ニュースをご紹介しています。

乳がん治療後の妊娠はエストロゲン受容体陽性乳がんの再発リスク因子ではない ASCO2017

2017.06.21

  • ニュース

乳がんは女性が発症するがんの中で最も罹患率の高いがんであり、かつその発症年齢が他のがん種に比べて若くなる傾向がある。乳がんの発症は30歳代で増加し、40歳代後半から50歳前半でピークを迎えるなど、閉経 ...

ナッツやビタミンDなど、身近にあるものが意外にも大腸がんの治療成績を向上させる可能性 ASCO2017

2017.06.20

  • ニュース

オプジーボやキイトルーダなど免疫チェックポイント阻害薬をはじめ、がん患者の全生存期間(OS)、無病悪生存期間(PFS)を延長させる最新の新薬には高額な費用がかかる。たしかに、費用に比例してがんの治療成 ...

小細胞肺がん オプジーボ単剤療法、オプジーボ/ヤーボイ併用療法の初期臨床試験結果 ASCO2017

2017.06.20

  • ニュース

進行小細胞がんは、増殖が速く、多臓器やリンパ節に転移しやすい悪性度の高いがんである。化学療法や放射線治療に対する感受性が比較的に高い一方、奏効を得られたとしても、その多くの患者で再発・憎悪が認められる ...

ステージ3大腸がん オキサリプラチンを含む標準的術後療法期間の短縮可能性を見極める大規模研究 ASCO2017

2017.06.17

  • ニュース

2017年6月2日から5日開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2017)は、「がんケアの変革(Making a Difference in Cancer Care With You)」がテーマとして掲 ...

オンコロ開設2周年イベントレポート ~「夢」をありがとう!~

2017.06.16

  • オンコロブログ

がん情報サイト「オンコロ」が開設されて、今年で2年が経ちました。 「オンコロ」の活動にご協力くださっている方々をゲストにお招きし、6月10日(土)東京・押上で開催されました『The 2nd Anniv ...

奏効率94%のCAR-T免疫療法が多発性骨髄腫の治療にも到来 ASCO2017

2017.06.16

  • ニュース

不治の病とされる多発性骨髄腫の治療目標は「完治」でなく「延命」となる。この治療目標はボルテゾミブ(商品名ベルケイド)、レナリドミド(商品名レブラミド)、サリドマイド(商品名サレド)などの国内で新規薬剤 ...

多発性骨髄腫 免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダの2つの第3相臨床試験が登録中断

2017.06.15

  • ニュース

6月12日、米Merck社は、多発性骨髄腫対象のペムブロリズマブ(商品名キイトルーダ)の2つの第3相臨床試験を中断したと発表した。 本中断は、独立データモニタリング委員会による決定であり、キイトルーダ ...

ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺がん ALK標的薬を直接比較する大規模第3相試験 ASCO2017&NEJM

2017.06.14

  • ニュース

未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)融合遺伝子陽性で全身治療歴のない非小細胞肺がん(NSCLC)患者を対象とする第3相試験(ALEX、NCT02075840)で、アレクチニブ(商品名アレセンサ)はクリゾチ ...

ASCO関連ニュースを読む際に注意しなければならない7つのこと

2017.06.12

  • オンコロブログ

オンコロの可知です。 6月2日から6月6日まで米国臨床腫瘍学会(ASCO)の年次総会が米シカゴにて開催されました。 その発表について、日本でも医療専門メディアを中心に報じられており、特にセンセーショナ ...

オバマケア以後、がんスクリーニング検診で発見されるステージIの早期がんが増加した ASCO2017

2017.06.12

  • ニュース

2017年6月2日から5日まで開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2017)で、米国医療保険制度改革法(ACA)、いわゆるオバマケアが導入されて以降、スクリーニングで検出可能ながんは、以前と比べ早い病 ...

会員登録 ログイン