乳がんの新着ニュースをご紹介しています。
乳がんの新着ニュース
- [公開日]2019.02.17
- [最終更新日]2019.03.25
進行がん患者の不安や悩みを軽減する介入プログラムで成果 ASCO2017
2017.06.29
- ニュース
進行がん患者が直面する精神的な脅威や苦悩に対し、医療者は何ができるか。カナダPrincess MargaretがんセンターのGary Rodin氏らは、進行がん患者の精神的負担を軽減する新しい精神療法 ...
特定の希少変異が認められば、年齢・がん種に関係なく効果が期待できる世界で初めての経口分子標的薬 ラロトレクチニブ(LOXO-101) ASCO2017
2017.06.28
- ニュース
「ゆりかごから墓場まで」これは第2次世界大戦後のイギリスが、社会福祉政策を推進するために出したスローガンである。このスローガンの意味は、生まれた時から死ぬまで生涯に渡り、その人の生活を社会が保障するこ ...
がんサバイバーの再発不安を軽減する心理的介入の第2相試験 ASCO2017
2017.06.22
- ニュース
2017年6月2日から5日に開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2017)で、「不安感の克服(Conquer Fear[CF])」と呼ばれる理論に基づく心理的介入により、がんサバイバーの再発不安を有意 ...
乳がん治療後の妊娠はエストロゲン受容体陽性乳がんの再発リスク因子ではない ASCO2017
2017.06.21
- ニュース
乳がんは女性が発症するがんの中で最も罹患率の高いがんであり、かつその発症年齢が他のがん種に比べて若くなる傾向がある。乳がんの発症は30歳代で増加し、40歳代後半から50歳前半でピークを迎えるなど、閉経 ...
オバマケア以後、がんスクリーニング検診で発見されるステージIの早期がんが増加した ASCO2017
2017.06.12
- ニュース
2017年6月2日から5日まで開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2017)で、米国医療保険制度改革法(ACA)、いわゆるオバマケアが導入されて以降、スクリーニングで検出可能ながんは、以前と比べ早い病 ...
HER2陽性早期乳がんの術後補助療法 HER2阻害薬のパージェタとハーセプチンで標的能強化する第3相試験 ASCO2017&NEJM
2017.06.10
- ニュース
2017年6月2日から5日まで開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO2017)で、上皮成長因子受容体2(HER2)陽性の早期乳がん患者の標準的な術後科学療法にペルツズマブ(商品名パージェタ)、およびトラ ...
様々ながん種の転移性患者にタブレット型電子患者日誌を導入することで生存期間を延長~ITはがん医療を変える?~ ASCO2017&JAMA
2017.06.07
- ニュース
2017年6月2日から6日まで第53回米国臨床腫瘍学会(ASCO:アスコ)Annual Meeting(年次総会)が開催された。毎年、米国シカゴにて開催されるASCO年次総会は、毎回世界中から3万人以 ...
BRCA遺伝子変異陽性乳がん オラパリブ(リムパーザ)により42%進行リスクを軽減 ~PARP阻害薬による初の実証~ ASCO2017&NEJM
2017.06.05
- ニュース
2017年6月2日から6日まで第53回米国臨床腫瘍学会(ASCO:アスコ)Annual Meeting(年次総会)が開催されている。毎年、米国シカゴにて開催されるASCO年次総会は、毎回世界中から3万 ...
FDA(米国)初、キイトルーダがMSI-HまたはdMMRを有する固形がん対象に承認 ~5つの臨床試験データより~
2017.05.29
- ニュース
5月23日、米国食品医薬品局(FDA)は「高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-H)またはミスマッチ修復機構の欠損(deficient mismatch repair: dMMR)の固形がん」を対 ...
第17回OMCE 乳がん薬物療法の進歩 -抗がん剤・分子標的薬剤・免疫チェックポイント阻害薬を中心に-ミニレポート
2017.05.29
- オンコロブログ
講演タイトル:『乳がん薬物療法の進歩 -抗がん剤・分子標的薬剤・免疫チェックポイント阻害薬を中心に-』 演 者: 佐々木 康綱 先生(昭和大学病院 腫瘍内科 診療科長 教授) 日 時: 5 ...