「個人情報保護方針」及び「個人情報の取扱いについて」改訂のお知らせ

新着ニュース

  • [公開日]2017.04.18
  • [最終更新日]2018.12.14

新着ニュースをご紹介しています。

進行性非小細胞肺がん患者に対するテセントリク+カルボプラチン+アブラキサン併用療法、主要評価項目である無増悪生存期間(PFS)を統計学的有意に延長する

2018.03.22

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・IMpower131試験はステージ4非小細胞肺がん患者の一次治療としてテセントリク+化学療法併用療法の有効性、安全性を検証した第III相試験である ・テセントリク+カルボプ ...

7レジメン以上の治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫に対するSelinexor+デキサメタゾン、全奏効率(ORR)21%を示す

2018.03.22

  • ニュース

2018年1月30日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて再発難治性多発性骨髄腫患者に対する経口選択的核外輸送タンパク質阻害剤(SINETM;(Selective I ...

iPadのアプリケーションにより大腸がんスクリーニング検査の受診率が2倍以上になる

2018.03.20

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・アメリカ合衆国にて大腸がんの診断率は全がん種の中で第3位、死亡率は第2位であり、昨年は50,630人の患者が大腸がんにより死亡した ・大腸がんスクリーニング検査を受診した患 ...

進行性胃がん又は食道胃接合部腺がん患者の三次治療以降としてのキイトルーダ単剤療法、客観的奏効率(ORR)は11.6%を示す

2018.03.20

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・2レジメン以上の治療歴のある進行性胃がん又は食道胃接合部腺がん患者に対する標準治療は確立していない。・進行性胃がん又は食道胃接合部腺がん患者に対するキイトルーダ単剤療法の治 ...

中等度から重度腎障害を有する再発難治性多発性骨髄腫に対するポマリスト+デキサメタゾン併用療法、病勢コントロール率は約80%を達成

2018.03.20

  • ニュース

2018年2月2日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて中等度から重度腎障害を有する再発難治性多発性骨髄腫患者に対するポマリドミド(商品名ポマリスト;以下ポマリスト) ...

第26回OMCE 肺がん ミニレポート

2018.03.20

  • オンコロブログ
  • ニュース

講演タイトル:『肺がん』 演    者:佐々木 治一郎 先生(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター教授 北里大学病院集学的がん診療センター長) 日    時:2月23日(金) 場    所: 秋葉 ...

非転移性去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)に対するアンドロゲン除去療法+エンザルタミド、無転移生存期間(MFS)中央値36.6ヶ月を示す

2018.03.19

  • ニュース

2018年2月5日、非転移性去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)患者に対してアンドロゲン除去療法+経口アンドロゲン受容体阻害薬であるエンザルタミドを投与し、有効性を検証した第III相のPROSPER試験( ...

アバスチンの前治療歴がある進行再発大腸がんに対する抗EGFR抗体薬、アービタックスよりもベクティビックスのほうが有効性が高い

2018.03.19

  • ニュース

2018年1月18日より20日までアメリカ合衆国・カルフォルニア州・サンフランシスコで開催されている消化器癌シンポジウム(ASCO-GI2018)のポスターセッションにて、ベバシズマブ(商品名アバスチ ...

胃がんキャラバン2019 参加者募集!

2018.03.19

  • イベント

胃がん医療のエキスパートによるセミナー  本キャラバンでは、原則、胃がんと向き合う方々への情報発信を主旨とし、薬物療法を中心とする講義に加え、会場から回収した質問票をもとに討議を行う形式で開催いたしま ...

未治療転移性眼内(ブドウ膜)黒色腫患者に対するMEK1/2阻害薬セルメチニブ+ダカルバジン併用療法、主要評価項目である無増悪生存期間(PFS)を達成せず

2018.03.19

  • ニュース

この記事の3つのポイント ・悪性黒色腫の約3〜5%を占める眼内(ブドウ膜)黒色腫は超希少がん。現在のところ有効な治療方法が確立されていない ・ダカルバジンにMEK阻害薬セルメチニブを併用しても、無増悪 ...

会員登録 ログイン